ごあいさつ - 多摩鍼灸整骨院(タマコツ)

日野市・八王子市の整骨院。鍼灸、カイロプラクティック、スポーツの怪我

ごあいさつ

当院のホームページを見ていただき有難うございます。

月日が経つのは早いもので、医療人として41年目を迎えます。この世界に入った当初は、学校で習った事、師、先輩に教わった事に何の疑問も持たず研修を続けてまいりました。しかし、時代の変化、それにともなう患者様(自身)が求める医療と現実の差。特に鍼灸マッサージ師、整復師という国家資格を有する者の方向性と自分の考え方のズレを徐々に感じる様になりました。

私達の行う治療を総称してオルタナティブ(代替医療)といいます。諸国やアメリカでは、医療機関にかかる人の半分近くは最初にオルタナティブ治療院を訪れます。しかし、日本では5%以下です。

国民性や意識の違いも有りますが、一番の原因は私達の信頼性が足りないせいだと思います。

現在、それを修正すべく、国内外問わず良いと言われる施術を学び体験し、多くの学会、セミナーに参加し、痛みや症状に対してどう向き合うべきか、スタッフ共々日々研鑚してまいります。

『痛みの治療室』は治療技術だけでなく、笑顔、マナー、ホスピタリティなど、もっと皆様が快適に過ごせる場所を提案していきたいと考えています。

ごあいさつ更新日:2022/01/01

グループ代表紹介

photo

生まれも育ちも京都の下町。
普段はすました感じで診療に当たるが、実家に帰った後や関西系の患者さんと話をする時などは、「調子はどないですか?」「今日はボチボチやね。」と正体を現しています。

母方はオリンピック選手も輩出する格闘技一族
その末っ子として生まれるが、弱肉強食の家系で虚弱体質という不運な幼少期を過ごしたおかげで、痛みのわかる治療系には最適のシックスセンスを持つようになった。

火・金曜日の高倉本院を中心に診療にあたる。各院にときどき顔を出しますので「誰?」などと言わず、優しく迎えてください。(笑)

グループ代表の経歴

卒業校

  • 東京柔道整復専門学院卒業
  • 東京医療専門学校卒業
  • 自然カイロプラクティック学院卒業
  • 中国・上海中医薬大学研修課程修了
  • アメリカ・ナショナルカイロ大学研修課程修了

講師・会員

  • キネシオテーピング協会 セミナー講師・認定トレーナー
  • トリガーポイント研究会会員
  • 日本ホリスティック医学協会会員
  • ANCSカイロ協会会員

資格

  • 国家資格柔道整復師
  • 国家資格鍼灸師
  • タイ トラディショナルマッサージ資格(ワットポー/ロイクロ/ラーンナ 3校にて研修)
  • 姿勢教育指導士資格

グループ代表のルーツ

photo

今から100年程前の明治時代後期、私の曾祖父が柔道に発展する前の柔術、「天神真楊流・古流柔術」の道場を開きました。昔の武術は、今と比べものにならない位、怪我が多かった為、気絶した時の活法、骨折脱臼したときの整復法を身につける事が義務だった様です。

その後、時代は移り変わり骨を接ぐ事がなくなった私達は、ほねつぎから「接骨院」「整骨院」へと名前が変わりました。

修行時代、堪えきれずに何度かこころが折れそうな時、厳しい柔道家だった祖父からいつも「継続は力だ。」と言われ続けてきました。

18歳でこの世界に入って、40数年間、数多くの方から学び、教えていただき、恥ずかしながら、この歳になってやっとわかりかけてきた気がします。先人達の知恵、仁術、そしてこの仕事のやりがいを。その意思を、ここで縁のあった若者に、次の世代に引き継いでいきたいと思います。