この時期のネタは、やっぱり桜
※今回は『春っぽい歌の歌詞』に乗せてお送りします※
うららかに春の光が降ってくる、流れる季節の真ん中で、冷たい冬でも瞬く間に春みたいに暖かくなり、つくしの子が恥ずかし気に顔を出す今日この頃
春は出会いと別れの季節。いつも通る道を少し胸を張って歩くだけで景色が違って見えるし、きっと想像した以上に騒がしい未来が僕を待ってるハズ。今が大好きだって躊躇などしないで言いながら、大人の階段を上っていきたいものです
皆さんこんにちは。最近「桜の写真は撮りました?」と聞かれることが多くて、入り口の『スタッフ紹介』を見てくださっている方が多いんだなぁ、とうれしく思っている佐藤です。(注:趣味欄に『カメラ』と書いています)
そのように声をかけていただいたので、これは撮りに出かけねば!と思い、コンビニで雑誌立ち読みしてた昨日の僕にバイバイして、押っ取りカメラで出かけた晩春の候。雨男と暖かさでもはや葉桜・・・・でしたが、必死に探したので見てやってくださいm(_ _)m
桜の花びら散るたびに届かぬ思いがまた一つ
まさに「花曇る空見上げて」って感じです
小田急線の窓に今年も桜が映ったかどうかは分かりませんが
さくら舞い散る中に忘れた記憶と君の声が戻ってくる(思い当たる人はいない)
似たような写真ばっかりや!Σ(・□・;)というわけで、滑り込みギリギリセーフ(アウトかも?)の駆け込みで桜をお届けしました。太陽によく似た姿してるタンポポも春の一ページに撮っておけば良かったと少し後悔
暖かいせいか季節の進みが早く、気温の急激な変化は体に負担がかかります。体の不調の際には、タマコツのことを頭の片隅に思い出してください
天気予報と気象庁には、是非とも少しでも穏やかな気候を続けてくれるよう願いつつ・・・(願い先が違う
ハイ、ここで問題です(突然)!このブログの中には一体何曲分の歌詞が含まれているでしょうか?
答えは私自身が忘れそうなので、逃げます。「10年後にまた会おう」!
答え:15曲分
葉桜が映える今日この頃
みなさん、こんにちは!
春はあけぼの。まどろみにあふれた朝。差し込むやわらかい暖かな日差し。
そんな朝は、布団が離してくれない。ふとんよ!!頼むっ離してくれっ
(そもそも私が離れる気がない)
そんな日々が続いている横羽が今回のブログを担当します~♪
最近本当に、
出掛けていない。遊べていない。旅行も行けず。何を話そうか。どうしようか。
そんな時、福島の友達から一通のLINEが(^-^)
「福島にも春がきたで~♪」「俺写真家なっちゃおうかな( *´艸`)」
との言葉と一枚の写真が送られてきました。
送られてきたのはこちら
日本三大桜の一つ『三春滝桜』という樹齢1000年のベニシダレザクラ!
四方に垂れる光景はさながら滝の流れ。圧巻ですね(‘ω’)
何とも言えない空の青さと、下に咲く黄色い花々。(花の名前は知らず…)
そしてピンク色に映える主役の桜。
「最高の一枚じゃね?コントラスト抜群じゃね?ほめろ!!」
と友達が調子づくのも頷けるくらいのベストコンディション(笑)
夜桜も綺麗らしいですよ~!(これは友達が撮影したものではないです)
コロナでしみじみとしている今日この頃。変わりゆく時代と世の流れに負けず、
凛凛と燦然と咲く桜に背中を押された感じがしました!
ぽかぽか陽気が続くと思いきや急に肌寒くなるなど、衣服調整や体調管理が難しい、、、
そんな季節の変わり目。
合わせて皆さんの身体は、色々な変化をしていきます。
腰の痛みや、頭痛。こむら返りだったり、寝違えだったりと体を蝕んでいくので、
身体の変化を感じたらすぐ当院まで相談してくださいね!
みなさん、くれぐれもご自愛くださいませ(^○^)
朝からスッキリ


春がやってきました
スプリング ハズ カーム!コロナに負けず春の訪れを喜ぶ男、伊東です。
先週の春分の日は仕事が半日で陽気も最高だったので走って帰宅しました。
気持ちよく走っていると山の中で日が暮れてしまいました。
吐く息も白く朝昼の寒暖の差を改めて実感しました。
そのせいか、冷えが原因と思われる
起床時の首の痛みや腰痛の患者さまが増えております。
皆様、十分ご注意を。
ソーシャルディスタンスを取りながら
皆さんお久しぶりの菅原です。
私は緊急事態宣言が明けた事により延期に延期を重ねた家族旅行に行ってまいりました!
移動は自家用車のみ、観光はほぼなしという万全な状態です。
旅行先は茨城県ですが全く遊び無しは寂しいので野外の管理釣り場で久々の釣りトライしました。
完全に怪しい人の格好ですね…(^^;)
久しぶりなので釣れるのか心配しましたが、しっかりとしたサイズのモノを釣り上げられてとても満足です。
画像の魚は一番大きいものだったのですが池に戻さなきゃいけないところだったのでお持ち帰りできませんでした(´・ω・`)
ホテルからは有名な(?)二ツ島を一望することが出来ます。
1つしか見えないのに名前は二ツ島なのか?
それは10年前の東日本大震災の時に地盤の陥没の為1つになってしまったようです。
干潮時には先っぽだけ見えるみたいなのですが、今回は残念ながら見えませんでした。
夕飯には刺身盛りやあんこう鍋など地元の新鮮な海産物でお腹がいっぱいです。食いしん坊ゆえに、後半に運ばれたものは写真を撮る前に食べきってしまいました。
朝食もネットのランキングで1位に選ばれたことがあり豪華な定食でした。
温泉にもゆっくり浸かって芯までぽかぽかになり久々の旅行を満喫できました!!
まだま油断できない昨今の状況ですが無理せず安全に気を使いながら羽を伸ばせるようにしていきましょう。
ある休日に・・・
皆さんこんにちは!最近、ハイボールにレモン果汁を入れて飲むのにハマっている
京王八王子院の伊藤です。
春の温かさを感じ、桜も見ごろを迎える今日この頃ですが皆さんはいかが
お過ごしですか。
さて、今回は!?(今回も)食べ物シリーズでいかせていただきます。
先日、無性に美味しいパンが食べたくなるという衝動に駆られ、スマホでサクサクと検索をしてみたところ、近場で歩いていけそうなパン屋さんを発見したので行ってみました。
場所は、八王子市横山町にある【ぶーる ぶーる ぶらんじぇり】というお店です。
外観からおしゃれでレトロな感じでした。隣にはイートイン??
店内に入ると焼きたての香りが充満し、美味しそうなパンが沢山ならんでいて
店員さんも親切で、焼き立てと交換してくれました。
色々なパンがあり迷いましたが、今回は己の感覚でチョイスしました。
定番のクロワッサンもしっかりチョイス!笑 サクサクで美味!!!
中央に写っているのがハムをサンドした調理パンで、右側はチーズがたっぷりのって焼き立てだったのでチーズがとろけて最高でした。
バケットも人気みたいなので、次回のお楽しみにしたいと思います。
皆さんも、近くに来た際は是非行ってみてください。
キャンプ飯!
皆さんこんにちは。
近年のアウトドアブームでキャンプにどハマりし、おまけにバイクの免許も取得してしまった貝瀬です。
キャンプの楽しみ方は人それぞれですが、私の楽しみはキャンプ飯!キャンプでは定番の物を色々作ってみました〜
外で食べるとどんな物でも美味しく感じるのは何故なんでしょか?
暖かくなったらバイクに乗っていろんなキャンプ場行ってみたいと思います!もちろん、密を避けて、、
バイクとキャンプ、密を避けて楽しむにはオススメですね♪
高幡不動院 貝瀬
無料相談会と500円治療体験
クリックありがとうございます!!
★ご予約方法★
電話で直接ご予約の方は 042-644-3330 にご連絡下さい。その際キャンペーンの広告を見た旨をお伝えください。
ネットからのご予約の方は、ご予約内容の選択|多摩鍼灸整骨院 京王八王子院 (airrsv.net)をクリックで予約ページに飛びます。
尚、診療の状況により、ご予約の時間の変更をこちらからお願いすることがあるかもしれません。予めご了承ください。
初投稿!
こんにちは!
初めてのブログ投稿になりますので、軽く自己紹介からします 🙄
今現在高倉本院でちゃっかり最年少の矢治幸之助と申します!
練馬や沖縄に数年住んでいた事もありますが、杉並区で人生の大半を過ごしてきました!
経験スポーツは野球と柔道です!
趣味はスポーツと旅行、タンパク質摂取、お酒&プロテイン飲みです。。。 🙄
はい、ではそろそろ本題へ!
この写真は鹿児島県奄美群島のひとつ、徳之島の写真です!
母方の祖父母が徳之島に住んでおり、小学生の頃には夏休みに毎年1か月間は遊びに行き、そのおかげで大の自然好きになりました!
今の快晴続きの冬も良いですが、やっぱり僕は半袖短パンで過ごせる夏が待ち遠しいですねぇ。
島に行ってみたいな、なんて思った方は是非1度お声掛けください!!
3時間かけて島の魅力について話し続けますので!! 😎
ラーメン放浪記パート③
皆様こんにちは。ラーメン放浪記の京王八王子院吉田です。
今日紹介するのは、京王八王子院の近くにある「金山村」さんの酸辣湯麺です。
以前紹介したことあるかもしれませんが、私お腹が弱いのにもかかわらずピリ辛のものが好きなのです。
それも酸っぱい物であればよりグッド!ここのスーラ―は、まさに酸っぱ辛いのです。
見た目の通り!イメージ通りの味が楽しめます。
ランチの時間帯は近隣の会社員の方で混みあいますので、密にはご注意を。
後は猫舌の方も要注意です。
京王八王子院 吉田

|
