江ノ島ツーリング
寒さ続くの中皆様どのようにお過ごしでしょうか?
みなみ野院の保土沢です。
谷先生のブログを見て海を眺めたくなり
今回は江ノ島へツーリングに行きました。
道中寒いかと思いきや日が出ていたこともあり以外にも快適です。
現地に到着してすぐに昼食をとりました。勿論「シラス丼」ですね(笑)
お腹いっぱいになりそのまま帰りそうになりましたが本来の目的を思い出し展望台へ急ぎました
長い階段(エスカレーターもあります)を上った先には展望台がありそこから広大な海の景色を眺めることが出来ます
敷地内にはカフェや沢山のお花があり、ゆったりした空間で落ち着きますね。
江ノ島は夏がベストシーズンですが、冬の澄んだ景色もいいですね。
家に引きこもりたくなる時期ですが思い切って出てみると以外に良い気分転換になりますよ!
冬の沖縄
皆さん、寒波到来の冬、いかがお過ごしですか?みなみ野院の谷です!
年末年始、帰省シーズンで東北や日本海側へ行かれる方は、どうか雪、凍結、そして御体調に気を付け下さいm(_ _)m
さて、そんな冬の到来を感じ始めた12月中旬に、わたくし谷、沖縄へ男一人旅してきました♪
高校の修学旅行で初めて行き、実は四度目の沖縄です。冬の沖縄は二度目です。沖縄大好きです。
まず訪れたのは、沖縄県南部の斎場御嶽!
「斎場御嶽」←読めますか?僕は読めませんでした(笑)
‟せーふぁーうたき”もしくは‟サイハノうたき”と読みます
斎場御嶽は世界遺産で、琉球王国の祭祀を行う御嶽と呼ばれる地の一つです。御嶽はどれも自然の中にあり、パワースポットとしても知られています。
大自然に囲まれた聖なる地、なんだか胸がすくような思いでした。
那覇から車で1時間かからずに行けるので、ぜひぜひ機会がありましたら足をお運びください♪
(ちなみに上の写真は、斎場御嶽の近くのがんじゅう駅という道の駅から撮った写真です絶景です)
次に訪れたは県中部西岸の読谷村
近くに米軍の施設があり、走っている車はYナンバー、周りを見渡せばアメリカンファミリーで異国感溢れてました
非常に陽気な雰囲気が漂い、個人的にすごく好きな空気です♪
そして何よりこの海へ沈む夕日です、、、圧巻
景色を見て、感動でここまで言葉を失ったのは初めての経験でした
読谷村の海岸へ沈む夕日も、是非見て頂きたいです!!
こちらはお馴染み、那覇の国際通り
沖縄へ来る度に国際通りをぶらぶらぶらぶらと歩くのが地味に好きです
ふらっとお土産屋さんへ入れば店員さんが気さくに声をかけてくださり、要望に沿ったお土産を紹介してくださり、さらに豆知識をひとつふたつみっつ、、、延々と喋ってくださいます(笑)
沖縄へ来たらやっぱりの泡盛なんかも試飲させてくださるのですが、これもまた同じものをストレートにロック、銘柄を変えてストレートにロック、年季を変えてストレートにロック、、、試飲で満足してしまいました(笑)
どこのお店に入っても皆さん本当に楽しそうにお仕事をなさっていて、そんなところも沖縄が大好きな理由の一つです!
最後に紹介するのは豊見城市にある瀬長島
瀬長島は那覇空港直南にあり、飛行機の離着陸、特に着陸をものすごい迫力で見ることが出来ます
一人で写真や動画を撮影しながら、思わずそこそこ大きな声を出してしまいました
本当にものすごい迫力です
離陸も、飛行機が瀬長島にお尻を向けて発進するので、エンジン音がすごいです
しかし瀬長島の魅力はそれだけではなく、総面積0.18㎢と八王子市の1/1000の大きさという小ささ、、、逆に分かりにくいですね(笑)
多摩整骨院みなみ野院がある八王子市西片倉で0.388㎢なので西片倉の半分以下、、、と言えばなんとなくその小ささが伝わるでしょうか?
その周りを透き通った海、そしてサンゴ礁で囲まれています
この海と空のツートンブルー、、、美しすぎです
沖縄を好きな人とお話していると、離島こそ沖縄の魅力だ!と仰る方もとても多いですが、本島、それも那覇周辺でも魅力はたくさんあります
沖縄大好き人として、この場でまだまだ伝え切れない魅力を抱えてはいるのですが、今回はこれくらいにしておきます(笑)
今はLCCを利用すれば、本当にお手頃に行けるようになったので、是非、日本が誇る南国リゾート、沖縄へ行ってみてください!そして見つけた魅力を、私に教えてください♪
地元愛♥
はじめまして!
みなみ野院所属、新人の中屋です!!
今回は初投稿という事で、誠に勝手ながら自己紹介を踏まえ、
地元PRをしていきたいと思います(^v^)
私は東北・岩手県で生まれ育ちました
実は!現在所属するみなみ野院は、東北出身のスタッフが多い院でもあります!!
今回は岩手の中でも、私の出身地である『宮古市』について
皆さんに知って頂きたいと思います(^^♪
早速ですが、皆さんは岩手県について何かご存知ですか??
「岩手県って何があるの?」
「正直影薄いよな、、、」
なんて思う方もいらっしゃると思います、、、
が!!!岩手県には自慢したい所が沢山あります(=゚ω゚)ノ
まず、北海道を除いて日本で1番大きい県です!
なおかつ本州最東端!!
皆さん知っていましたか??( ゚Д゚)
宮古市には本州最東端のシンボルである石碑と灯台があります
なんだかドラマの修羅場で使えそうな断崖絶壁ですよね(笑)
今までのお話でお察し頂けたかもしれませんが、宮古市は岩手県の沿岸に位置する市です
自然豊かで、なんといっても1番誇るべきは綺麗な海と美味しい海鮮ですね(*´▽`*)
特にオススメしたいスポットはこちら!
浄土ヶ浜(じょうどがはま)です
沖縄の海にも負けないくらい綺麗な海が堪能できます!
近くには青の洞窟もあり、幻想的な場所になっています
そして皆さんご期待通りの海鮮!!
私は新鮮なものを沢山食べて育ってしまったので、正直なところ八王子に来てすぐは
「こっちのお刺身は違うなあ(^^;)、、、」
と思ってしまう時もありました(今は食べられます!!)
それだけ岩手の海鮮ものは、
「何を食べても間違いなし!!!」
と胸を張って言える訳ですが、、、
そんな美味しい海鮮なんかを食べていると、美味しい日本酒が飲みたくなりますよね??
そこで登場するのが、岩手の地酒・南部美人!
地酒は何でも美味しいと思ってしまいますが(笑)、
個人的にはお刺身と南部美人が最強の組み合わせですね(*´з`)
まだまだ皆さんに伝えたいことが沢山ありますが、書いているときりがないので
今回はこの辺でPRは終了させていただきます(>_<)
「岩手県をもっと知りたい(゚д゚)!」
と思っていただけたでしょうか??
続きはお会いしてお話しましょう(*^^)v
みなみ野院でお待ちしております!!
もちろん!!
施術の方もしっかりとさせていただきます!
以上!岩手の親善大使(自称)こと中屋でした
盆を過ぎれど暑さは消えず
こんにちは。
久しぶりのコラムに筆をしたためております。
みなみ野院の塩沢です。
昔から残暑残暑とはよく言ったもので、今年の暑さは尋常ではないですね~。
日中の最高気温41℃。
ちょっと熱めのお風呂の温度と間違えてはいないかと耳を疑うほど暑い夏。
エアコンも効きが悪くなったりして、家の中にいても熱中症で救急搬送される方が後をたたない。。。
というわけで、我が家では涼をもとめて八王子の西の端に行ってまいりました。
夕やけ小やけふれあいの里、聞いたことのある方もいるかと思います。
ここではポニーの乗馬(?)体験や、ウサギやヤギなどの小(?)動物とふれあったり、キャンプをしたり、川遊びや魚釣りと、自然を満喫できるスポットとなっています。
今年の夏保育園でプールデビューしたうちの長女は、川の流れにも臆せず、ガンガン川をせめていました(笑)
八王子は東京の山梨だなんて言われることもありますが、ここの川の水の綺麗さと冷たさは本物です(笑)
まだしばらく暑さが残ると思いますので、是非家族連れで遊びに行かれてはどうでしょうか?
毎年恒例「サブロー会」
皆さんこんにちは!
今回はみなみ野から投稿となる庭野です!
4月に新しい先生が入社となり、早2ヶ月近くが経ちました。
患者さんに元気と笑顔を届けるためにたくさんのことを学び、
手技の練習も頑張っていました(^-^)
そんな研修を頑張っている新人の子4人とみなみ野スタッフで、
毎年恒例の「朗朗朗会(サブロー会)」へ行ってきました!
ここで新しく入社した先生の紹介です!
手前女子2人。
右)中屋先生
左)中久木先生
奥男子2人
右)貝瀬先生
左)本田先生 です!
男子の食べっぷりが凄いこと。
2人とも麺大盛りの野菜増し。
貝瀬先生をあっという間にぺろっと平らげていて驚きました!!(o_o)
本田先生も!!と思ったら、後半は苦しそうに…。笑
時間はかかりましたが無事完食していました!\(^o^)/
中屋先生も私と同じ普通盛りを平らげていて、今年の子は食べるな~って思っていたら、
まさかの中久木先生がミニでダウン!!笑
1人だけ少食の子がいました。笑
今年も個性豊かな新人の先生が入社しました。
今は各院に配属となって、もうお見かけしている方もいるかと思います!
手技などに入って話す機会があった時は、ぜひ色々質問攻めして下さい!笑
皆んなも待っています(^-^)
最後はみんなでパシャり(撮影庭野)
GO!八王子トレインズ!!
こんにちは。
最近はタマコツコラムの編集ばかりであまりコラムめいたものを書いていません。
どーも、みなみ野院の塩沢です(^^)
桜の木にもすっかりと緑の葉っぱが付き始め、初夏をにおわせる気温の日なんかもあり春だかなんだか分からない日が続いていますね。
ところでみなさん東京八王子トレインズってご存知ですか?
今更説明するまでもないとは思いますが、現在八王子にはプロのバスケットボールチームがあるんです!
そして、今シーズンは上位のリーグにまさに手が届くところです!昇格目前!!
と、前置きはそんなところにしておいて、先日トレインズでも人気の池田選手(No.1)がみなみ野院にケアに来てくれました!
ケアを担当したのはからだケア整骨院の院長、佐久間先生ですが(笑)
多摩整骨院グループでは、普段からホームゲームの際にトレインズの選手のケアを行っています。
選手たちはみなプロとしてやっているので、身体が商売道具です。プロ意識を持った選手たちのケアに携わっていると、ケアの重要性や取り組む姿勢など自分たちにも良い影響をもらうことができます。
我々も身体が資本の仕事ですからね(^^)
ホームゲームのケアには私も時々参加させてもらっていますが、なんといっても間近でプロの試合を観戦させてもらえるのでそちらも醍醐味なんです!
院でチケットの前売り券も販売しておりますので、ぜひぜひ皆さん、昇格を目指したトレインズを一緒に応援しに行きましょう!!
※さあ、池田選手はどれでしょう?
尚、写真のプラクティスジャージはみなみ野院の院内に飾ってあるので是非ご覧ください。
サイン入りです☆
White Day ~ (*´▽`*)
こんにちは!
最近は寒くなったり、暖かくなったり…
何を着れば良いのか悩んでしまいますね。
風に混ざる春の匂いを嗅いで喜んでいたら
気持ち悪いと言われた服部です(^^)/
前回はバレンタインのお話を書かせて頂きましたが、
3月14日はホワイトデーでしたね。
男性のみなさん、ちゃんとお返しはしましたか(/・ω・)/?
みなみ野院の男性スタッフは
素敵なお返しをくれました(^^♪
チョコでした(*´▽`*)
おしゃれですね~
インスタ映えを狙って撮ってみました(笑)
箱も可愛いので、小物入れとしても使いたいですね( ◠‿◠ )
このチョコはのどかなお花見の
ゴザをイメージされているそうで、
名前は『花憩(はないこい)』です。
年度末で学校やお仕事等が忙しい方も増えているかと思いますが、
この時期は季節の変わり目で、体調も気持ちも崩しやすくなります。
そういう時こそ頑張って時間を作り、
チョコ等の甘い物を食べて一息ついたり
ストレッチをして血のめぐりを良くしてみたり…
思い思いの 憩いの時間 を過ごしてくださいね。
あ、憩いの時間作ろ~(´・ω・`)
そう思ったあなた!!!
こんな素敵な先生がみなみ野院で待っていますよ!
あなたの疲れたココロとカラダ、チョコに変わって全力で癒します♡
by塩沢先生
(一重の目を頑張って二重にして目力をアップさせたVer.)
みなみ野院全員で待ってます(`・ω・´)!
みなみ野院 服部
インスタ映えとは?
時は過ぎましたが、2月14日はバレンタインデーでしたね!
チョコレートは冷やして食べる派、服部です(^^)/
溶ける感じよりパリパリさせたい。笑
バレンタインデー当日はみなみ野院の女性スタッフから
いつもお世話になっている男性スタッフに
感謝の気持ちを込めてチョコレートを贈りました(*´▽`*)
悩みに悩んで決めたチョコレート…
私は見た目にこだわりました。
せっかくなので、男性の皆様には今はやりの
『インスタ映え』を狙って写真を撮ってもらいました(`・ω・´)!
早速写真を送ってくれたのは石杜先生。
可愛いマグカップや下に敷いてあるチェック、
細かいところまでバレンタインデーを意識されています。
流石です。いいね!がたくさん来るで賞☆
次は横羽先生です。
ライオンに食べられそうなゴリラを表現したそうです。
頭抱えちゃってますしね。
横羽先生(ライオン)と庭野先生(ゴリラ)を見ているようです。
庭野先生早く逃げて~!
3番目に送ってくれたのは塩沢先生でした。
空き箱をも背景として活用する腕前。よっ!
(なかなかコメントしにくい写真でした笑)
4番手は保土沢先生です。
「悲報」脱走してしまった模様
このコメントと共に送られてきました。
流石のセンスです。もはや撮ってる対象はチョコではない。
想像を上回っています。
最後は庭野先生です。
おやおや…?
保土沢先生を更に上回るハイセンス。
チョコを出さずとも映えさせる上級者。
え!箱から出してよかったの!?とびっくりしていました。
みなみ野院の男性スタッフはなかなか個性豊かですね~(*´з`)
チョコレートに含まれるカカオポリフェノールには抗酸化作用があり、
この時期苦しめられる方も多い花粉症などのアレルギーの原因となる
活性酸素の働きを抑えてくれると言われています。
肌荒れや太るイメージもありますが、
食べ過ぎなければ身体にとって色々と良い効果もあるんですよ♪
上手に食べて、花粉症を乗り越えましょう(/・ω・)/!
みなみ野院 服部
初ボルダリング!登っちゃうよ~♪
こんにちは!
またまたみなみ野のブログに登場するのは
みなみ野で先輩方からいじられまくりの服部です(^^)/
まあいじられるのは嫌いじゃないです。(笑)
前回のブログでアクティブにいきますと宣言したので
ずっとやりたかったボルダリングをやってきました!
大学時代の先輩に連れてってもらいました♪
渋谷のPEKI PEKIというボルダリングジムです。
専用のシューズとチョーク(手に塗る滑り止め)を借りて
レクチャーを受けます。
初回はスタッフの方が丁寧に教えてくれます(*´ω`*)
レクチャーを受けた後はいざ実践!
高さのある壁だと恐怖心もありましたが
一回思いきってしまえばなんのその♪(笑)
最初は怖がっていた私も、一回目から上まで登れました!
同じ壁に様々な難易度のホールドが散在しているので
ベテランの方と行っても一緒に楽しめます(^^♪
上に進む場合もあれば、横に進む時もあり
頭と体を一気に使ってとても良い疲労感でした(`・ω・´)
大学時代にトレーニングに励んでいた頃を思い出して
身体全体にくる疲労感の気持ち良さと、自分を追い込むこの感じ…たまらんなあ( ◠‿◠ )
となりながら、結果、やりすぎて手が痛くなりました。。
きっと私、また行きます。(笑)
みなさんも是非やってみてください!
オススメのボルダリングジムを知っている方は教えてくださいね(^^)/
みなみ野院 服部
2018年はアクティブにいきます
こんにちは!
2018年みなみ野院、1発目のブログは
最近前髪が伸びてきて(冬仕様)、
塩沢先生と高倉本院の鎌倉先生に好評なのが嬉しかった服部です(^^)/
前髪も冬仕様になっておでこが暖かいので
寒さに負けず、少しアクティブに遊びまわってきました♪
朝から築地に集合。
築地のおじ様達とお話しながら食べ歩き。
そしてお目当ての回らないお寿司~♪
板前さんとも仲良くなってサービスもたくさんしてもらいました☆
写真は無いですが、板前さんオススメの鯛のお寿司は
今までで食べた中で一番おいしかったです(*´з`)
塩で食べるという、それっぽい食べ方で頂きました♪
その後はスカイツリーに移動し、
ソラマチで買い物をしてから今回のメインイベント、スケートへ(*’▽’)!
小学生ぶりのスケートで、最初は怖かったですが
少し経てば滑れるように(^^)v
転ぶことはありませんでした(笑)
そしてまたまた移動し、浅草へ~
雷門を通り浅草寺でお参りをしてきました。
ちゃんと煙も浴びてきました!
頭が良くなっていると良いなあ…
おみくじも引きましたが、内容に納得していないので
2018年は自力で運命を変える1年にしようと決めました( ^ω^ )(笑)
お参りやおみくじ、屋台回りを終えた頃にはすっかり真っ暗に。
何をしようか悩んでいると、人力車のお兄さんが
観光スポットを教えてくれたので
そのまま人力車で案内してもらいました!
『人力車 壱』の綱田さんにお世話になりました(/・ω・)/イケメンです。
お話が本当に面白くてつっこみも鋭く、大笑いしてばかりなのに
サプライズもあったり、所々でしっかり案内もしてくれて大満足でした( ◠‿◠ )
『人力車 壱』は紳士な車夫さんが揃っているらしいです。
予約もできるそうなので、浅草に行った際は是非!!
最後は綱田さんのオススメのもんじゃ屋さんに行きました!
有名人やテレビの取材などもたくさん来ているとの事…
イカ明太子もんじゃと牛すじもんじゃ、とても美味しかったです(^◇^)
移動が多い遊び方でしたが美味しい物を食べ、身体も動かし、
色んな人と触れ合い、楽しい1日でした(`・ω・´)
最後に今回知った私のオススメの浅草観光スポット『たぬき通り』
ここには12匹のたぬきがいて、それぞれご利益があります。
ご利益を受けたいたぬきのお腹をなでると開運に繋がると言われています。
そこにあった顔出しパネルの写真でお別れです。
※拡大はしないでくださいね。。

|
