久しぶりの・・・
こんにちは!
河島です。
第二回目のブログ担当が、がまわってきました!
今回は、久しぶりの・・・『晩酌』です。
キッカケは『レモン』を頂いたので、久しぶりにレモンはちみつ漬けを作ってみたら、『コレ、焼酎に混ぜたら美味しいかも!』と思ったからです(笑)
因みにこんな感じから・・・
こんな形になりました!
透明な液体は焼酎です☆
はちみつの甘さと、レモンを入れたことによるさっぱりとした美味しい味わいでした。
レモンは、焼酎を飲み切った後、そのまま美味しく頂きました!
おつまみがないのも寂しいので、患者様から聞いた『クリームチーズ&わさび醬油』を食べてみました。
そして、わさび醬油と言えば『カマボコ』は私の中では鉄板なので、一緒に食べようとしたらこうなりました・・・
おつまみ、白ッ!!
という結果でした(笑)
でも、普段はクリームチーズと塩昆布の組み合わせで食べていたので、どうだろうか?と思っていましたが、これがまた美味しかったです。
クリームチーズと醤油の相性が抜群で、わさびがある事で少しピリッとしたおつまみにピッタリな味でした☆
飲んでる最中に、『日本酒とも合いそうだな~』と思うくらいでしたので、是非皆様も試してみてください!
そして、オススメな酒の肴があれば、是非河島に教えて下さい!!
また、晩酌して食べてみますので☆
~おまけ~
⇊
実は某コンビニで、有名チョコレートとコラボしたチョコレートケーキを見つけてしまい、どうしても食べたかったので、食べちゃいました(笑)
一つで900カロリー以上あり、とても迷いましたが一年のご褒美だと思って買っちゃいました。
そのケーキを買うまでがとても奇跡的で、食べようと思った日に売っていたのを見たコンビニ行ってみたら無かったのです(涙)
他の系列のコンビニを回ること、5件目にやっとあったのです!!
これで無かったらもう諦めよう(他に近くに無かったので)と思った矢先に見つかりました!
もうこれで、今年の運は使い果たしましたね・・・
でも、良いです!
さすが有名チョコレートのコラボ、とてもチョコが濃厚で美味しかったです。
若干、一人で食べきったことを後悔するくらいの濃厚さでしたね。
それがこちら→
期間限定って、とても良いですよね。
これを食べたので、年内は少し甘い物を節制するように心掛けます!
12月の河口湖
自称富士河口湖町の観光大使鎌倉です。
12月に入り寒くなると空気が澄んで富士山がよく見えます。
河口湖では朝は霜が降りてきました。
お出掛けで車を使われる際は朝と夜道路が凍っている可能性がある為呉々もお気をつけ下さい。
今年も・・・
3年目になりますが、今年も卓球のTリーグのトレーナーとしての活動が始まりました。
元々は岡山リベッツのアウェイゲームのみのケアをしていますが、年内無観客試合のため
試合はすべて関東近辺で・・・。
試合が多いので、からコツ代表佐久間先生と調整を重ね、あっち行ったりこっち行ったりします。
今年は色々特別です。もちろん興行開催にあたりコロナ対策はバッチリでした。
バッチリ過ぎたんです。
治療院内のスタッフには、いつも色んな意味で幅を利かせているであろう私が、幅を気にせず試合会場で7時間くらい一人ぼっちで廊下の端っこで待機し施術していた事は内緒です。
お陰様で他人の温かさと、いつもどこかを彷徨っているスマホや何故か忘れたことに気付かなかったベルト、ほぼほぼ毎日『矢崎』とわかる名前入りのボールペンを探してくれるスタッフが傍にいる事のありがたみを切に感じました。
一人じゃ何にも出来ない!
事が身に染みて分かりましたので、まずモノとか信頼とか失くさないよう、片付け方の何たるかを、まだここにあるスマホで調べたいと思います。
ホントはキャンプ未遂の話がしたかったんですが、孤独すぎて誰かに伝えたくなってしまいまして・・・。
キャンプの話は今度にしますね(^^)
あれ?
トレーナーの話もしてないか?

外は良く晴れていたようだ。
肌寒くなってきた時こそ、『サメ』!
こんにちは!
高倉院に所属して、早一年・・・
やっとブログを書く機会を手に入れました、『河島』です。
皆様よろしくお願いいたします。
早速ですが、題名の『サメ』という言葉が気になっているかと思います。
私の家にはサメがいます。
『寒い時期にピッタリのサメ』が・・・
それがこちらです→
ほら、『サメ』です(笑)
実はこのサメ、入れるんです。
もちろん『口』からです。
足元が寒い時には良く、サメの口から足をいれてます。
これがとても暖かいのです・・・
普段この時期くらいからコタツを出すのですが、このサメのおかげで足元が暖かいので、まだまだコタツ要らずです!
住み家は私の家のテーブルの下です(笑)
買ったのが先月初めくらいで、そろそろ洗おうかと思うのですが・・・
干す時、とてもシュールだな・・・と今考えても面白い創造しか出来ないんですよね。
口を開けて干すか、尻尾をつまんで干すか・・・
何か良い方法がある方は、是非教えて下さい☆
優雅な朝
皆さんこんにちは!
久しぶりのブログとなる庭野です!
10月に入ってから気温が一気に下がり、体調管理にはより気をつけないといけなくなりましたね!
新潟生まれ、雪国育ちの私はコタツでぬくぬくと過ごす時間が大好きなのですが、去年の冬に
「コタツは人をダメにする!これではダメ人間になってしまう!!」
そんな一瞬の気の迷いで、コタツ布団を丸めてすぐに処分。
しかし、
ホットカーペットがあるわけでもないし、ストーブがあるわけでもない…。
結果としてベッドで過ごす時間が増えて、寝る時間も増えて、余計にダラダラしてしまいました。
エアコンもつける時間が増えて光熱費もかさむ…。
そんな訳で
今年は寒くなるとともにコタツ布団を即購入。
一度失って分かりましたが
やっぱりコタツで過ごす時間は良いですね…
今年は自分を律しながら、コタツとお付き合いしていきたいと思います!笑
こんな感じで時間の過ごし方を見返す私ですが
以前患者さんから頂いた焼き物のコップが、私の朝の時間を変えてくれました!
朝は毎日コーヒーを飲むのですが、朝のコーヒーに合いそうなコップを、外出時に探していました。
しかし、なかなか良いなと思うのが見つからずに、半ば諦めていたのですが、
その時に!
患者さんからいただいた焼き物のコップがなんと私が探していたコップとマッチ!!
いつも安いインスタコーヒーを飲んでいますが、コップ一つ変わるだけで、味も見た目も高級感がでて、ちょっとしたカフェで過ごしている気分にさせてくれます。
1日の始まりは大切です!
朝を優雅な気持ちで始めて、仕事を迎えるのを心掛けています!笑
これからもっと冷え込みが強くなるかと思われます。
一瞬の気の迷いでコタツ布団を捨てるようなことをせずに閉まっておいたりして、いつでも取り出せるようにしておくことをオススメします。
最後までありがとうございました!
ソロバーベキュー会
こんにちは!井上です
日に日に涼しい日も増え、秋も深まりつつありますがいかがお過ごしでしょうか?
先日院をまたいで結集したソロバーベキュー会なるものがありました。
ソロバーベキュー会とはそれぞれが装備や食材を持ち込み、各々が好きなようにバーベキューをすると言ったものです。
ソーシャルディスタンスを守り陣取っており、僕の目の前には孤高のマグロのかま職人が(笑)
僕もこの日の為にと色々買い揃えておりました…が!一筋縄ではいかないのも自然の醍醐味…
辺りが暗くなる頃雨が降り始め、次第に強くなり予定からは大きな変更となる7時頃の早期撤退となりました。
思わぬ形での閉幕となりましたが、とても充実したソロバーベキュー会となりました!
次開催が楽しみです!
井上
力が欲しい塩田
こんにちは、この半年間で5kg体重を落とした塩田です
つまりそれだけ増えていたということ。人は時に肥えるものですね
ちなみに最大重量は2月頃だったので、コロナはあまり関係なかったです。背も特に伸びませんでした
さて
最近、力が欲しくなりました
力といってもいろいろあります。経済力が一番欲しいですが、今すぐ高めるのは難しいもの
手っ取り早く、漢検を勉強することにしました
漢字力がつきそうです
本2冊を購入で合計2000円。たくさんページがあるのでコスパがいいですね
ただ、これ
めちゃめちゃ難しい
1ページあたり20個ほどの練習問題がありますが、「分かるぞ」と思うのが平均3~4個。
漢字力のみならず、頑張る力もつきそうです。コスパがいいですね
現在、まだ勉強開始1週間ですが、「分からないぞ」と思った問題の答えをノートに書いています
「本当は縦書きでやった方がいいんだろうな」と感じつつも、手が黒くなるので横書きにしています。学校の先生をしている方、塩田を許してください
コロナの影響もあり、いつ受けに行けるかは未定なものの、漢字力と頑張る力、そして予想外に右腕の筋力もつきそうです。非常にコスパがいいですね
何かの折に塩田を見かけた方は、そっと心の中で応援をよろしくお願い致します
余談ですが、昨年の今頃は遅咲きながら車の免許を取りに行っておりました
申し込みに行った日、道中どしゃぶりでズブズブのズブ濡れになりながら(マジ絶対車乗れる人になろう)と決意したのが良き思い出です
今年の秋もマジ漢字すごい人となるべく精進致します
しおだ
マンガ たのしい高倉
最近、原付が壊れたり家の洗面台が割れたりと驚きの多い生活を送るしおだです。
しばらくぶりにブログを書かせて頂くのですが、プライベートでネタになることが少ないご時世。
そこで、タマコツであった楽しかったことを書きます。
ただ、文章だと伝わりにくい気がしたので今回マンガをしたためました。
7月前後に行なわれた、院合同リモート勉強会のウラ話です↓
要約すると
『リモート勉強会で、九原先生が動きやすいようにスタッフ一同見えないところでバタバタ動いてました。たのしかったです』
という内容です。
マンガに入れられなかった他アシストとしては『ゴミなどの片づけ』『カメラの妨げになるものをそっとどかす』『九原先生のかましたボケに笑いを添える』などいろいろありました。
自分たちのリモート勉強会は全6回でしたが、もう何年も続く有名なお料理番組・3分クッキングでは、調理がスムーズに行われるようにカメラの外側でたくさんの人がサポートをしているそうですね。
使い終わったものを引き上げたり、次に使うものをタイミングよく用意しておいたり。
3分クッキングを見習って、周りと協力し合いより良いものを提供するチームワークを今後も高めていきたいしおだでした。
追記
井上先生におすすめを受けて北斗の拳にハマりました。ラオウとトキの戦いに心打たれました。サウザーも熱いです。
山梨の果物
自称タマコツの富士河口湖町観光大使の鎌倉です。
皆様、山梨県の果物は桃とぶどうだけだと思っていませんか??
実は近年、富士河口湖でさくらんぼ🍒狩りが出来るんです!
時期…6月上旬〜7月上旬
今年は営業終了してしまいましたが、来年足を運んでみてはいかがでしょうか。
色とりどりの…
お久しぶりです。
なかなか遠出が出来ずうずうずしている井上です。
先日、九原先生からの労いで、Baselからケーキを配達して頂きました。
まさかケーキの配達とは!
このご時世でも安心してケーキが食べられますね(笑)
まぁ何と色とりどりのケーキ達なのでしょう…
普段甘い物をあまり食べない僕も、一瞬で食べてしまいました。
皆で美味しく頂きました。
是非皆様も配達にてご賞味下さい!

|
