高幡不動院 - 多摩鍼灸整骨院(タマコツ)

日野市・八王子市の整骨院。鍼灸、カイロプラクティック、スポーツの怪我

高幡不動院のブログ

HACHIOJI BEE TRAINS

寒波が到来し寒さが一段と際立ってきましたが皆様は体調を崩していませんか?

極寒の中進軍する兵士のごとくアルコールで身を温めている冨士にブログの順番が回ってきました。

 

 

先日1月29日に多摩整骨院が応援しているB3LEAGUE に所属する東京八王子ビートレインズの

 第16節  トライフープ岡山戦がエスフォルタアリーナ八王子で行われました。

 

 

 

多摩整骨院グループ、各院からたくさんの患者様が来場され熱い声援を送ってくださいました。

試合は僅差で残念な結果になってしまいましたが、寒さが吹っ飛ぶくらい白熱した試合でした。

https://trains.co.jp/

試合会場の外では無料治療体験ブースを用意させていただきました。

・J-SEITAI治療体験 ・自律神経測定&診断

大変ご好評で当日利用してくださった方が90名近くになったそうです。

(中には昨年体験できず1年越しにリベンジに来ました。なんて方も)

 

普段は一緒に働く機会の無い先生方とお仕事せていただき刺激のある一日でした。

 

≪写真は懐かしい元高幡スタッフの内先生・佐藤先生になります≫

 

高幡不動院 冨士

松笠揚げが食べたい!!

この一言で今回のイベントが決まりました・・・。

秋らしい陽気になってきましたね!

高幡不動院の嶌村です。

先日、釣りに行きました。海に。

そうなんです。松笠揚げ食べたい→じゃあ釣ればよくない?→釣り好き呼ぶか!的な流れで決まりました。

高尾の山育ちのワタクシはどちらかと言えば川を縄張りにしており、川で育ち、川に世の中の厳しさを教わりました。入るなと親に言われたその日に入り、服を濡らして母親にしこたま怒られたものです。

川での釣りは川遊びというよりかはもはや漁でした。釣りだけには飽き足らず、罠を設置したり、追い込んだり、銛を使用したり・・・。

そんな川人(かわんちゅ)の自分も年を重ねるごとに遊びのフィールドも変わり、湖や海に出かけることが増えました。

高尾から津久井湖まで自転車で行ったり、相模湖にも自転車で行こうとして大垂水峠で断念したりといい思い出がよみがえります。もちろんここでも親には呆れられています。

そして海では海上釣り堀や堤防がメインでしたが、この度お声掛けいただき、初の船釣りを経験しました。

晩秋がベストシーズンのアマダイ釣り!そう、松笠揚げとは

アマダイをウロコを付けたまま高温で揚げると、松笠が開いたようにウロコが立ちます。カリカリ、サクサクのウロコの食感と、柔らかくフワフワの身が同時に楽しめ、上品な旨さが口いっぱいに広がります。←ホームページより抜粋

場所は湯河原の福浦港。朝5時半集合。イベント前は興奮して寝られない人間のワタクシはほんの少しの仮眠で出発。

 

 

 

 

 

今回は自分の古巣、グループ院のはざま整骨院の先生方、みなみ野院、高幡院の有志メンバーで仕立て船での釣り。つまり貸し切り!

 

 

高幡からは貝瀬先生と参戦!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

貝瀬先生見事にアマダイゲット!

場所は外。貸し切りで一人一人の距離感もむしろ離れすぎて会話が厳しいレベル。ソーシャルディスタンスは万全!

初めての船、初めての電動リールに苦戦しつつもまず釣れたのはイトヨリダイ!メインではありませんが初ゲットにとりあえず一安心。

そして次に釣れたのはイトヨリダイ。その次も、またその次もイトヨリダイ。

途中、ドジョウのような得体のしれない魚も釣れました。釣りのベテラン先生に確認するとトラギスではないかと・・・誰?

お昼前までの釣りでしたが、休憩は船のポイント移動中ぐらいであっという間に終わってしまいました。

気になる釣果ですが・・・イトヨリダイ祭り!8匹のイトヨリダイと1匹のトラギス的な何か。

残念ながら大本命のアマダイは釣れませんでしたが、初めての船釣りではまずまずの結果!

他の先生が釣り上げたアマダイを見てリベンジを誓いました。タイトルの発端になった先生も釣れてよかった!

しかし、家に帰ってからが自分にとってはメインイベント。そうです、食です。

といっても食べるよりも調理の方。魚をさばくのが好きなんです。

いや、もちろん食べるのも好きなのですが。自分のことをご存じの方はお分かりかとは思いますが。

 

 

 

 

 

 

 

イトヨリダイはまずは刺身。

癖がなく甘みもあっておいしい!残りは素揚げでいただきました。

トラギス的な魚は天ぷら!衣があれば何でも食べられますよね!?

イトヨリダイに関してあまりにも無知だったため、色々調べてみました。

名前の由来ですが、諸説あるものの、尾ビレの上葉(上の尖った部分)が糸のように伸びており、ヒラヒラとねじれるように見えることからイトヨリダイと命名されたようです

そして栄養面ではビタミンD、ビタミンB12が豊富とのこと。

ビタミンDはカルシウムやリンなど、骨を作るミネラルの吸収を助けてくれる効果があります。魚以外だとキノコ類、卵などにも含まれます。

ビタミンB12はアミノ酸・タンパク質の合成を助ける働きがあり、 神経細胞の機能を正常に保つ という効果があります。 末梢神経が傷つくと肩こりや腰痛の原因になります。 その末梢神経の機能を正常に保つ働きで肩こり腰痛の等の予防にもなります。

味は淡白で脂肪が少なく高タンパク。トレーニング後の食事には最適ですね。

秋と言えば・・・いろいろな秋がありますが、やはり食欲の秋は外せないところ。

旬のものもバランスよく、身体に良いものを取り入れつつ、健康的な食生活を送りましょう!

はじめまして!

はじめまして!

4月から入社し、高幡不動院配属となりました新人の佐藤優衣です!

遅くなりましたが、自己紹介させていただきます。

名前:佐藤 優衣(さとう ゆい)

生年月日:2000109

出身地:日野市

スポーツ歴:水泳、柔道

もともと警察官に憧れて柔道を始めましたが、大きな怪我を何度か経験し、体も心もボロボロになっていたところ、整骨院の先生に大変お世話になり、人のためになる治療家に憧れて柔道整復師を目指しました。

趣味:猫、バイク、車、旅行

ちなみに愛車はHONDAのレブル250です。

休日天気が良ければ山梨県、埼玉県、神奈川県あたりを走ってます!

今は車購入を目標にしております。

先日夏休みをいただき、群馬・栃木県に旅行に行ってきました!

草津、四万、伊香保、日光、茂木さまざまなところを巡ってきましたが、1番印象に残っているのは東照宮薬師堂の鳴龍です。

天井に龍の絵が描いてあり、龍の頭の真下で拍子木を打つと、まるで龍が鳴いているかのように響いて聞こえます。少しずれた場所で拍子木を打つと全く鳴きません。不思議ですよね

撮影・録音禁止でしたので気になる方は是非行ってみてください。

鳴龍の鳴き声に心打たれた私は、ついに初めて御朱印帳を手に入れてしまいました。

みなさんもおすすめのスポット、おいしい食べ物などがあれば教えてください!

高幡不動院 佐藤優衣

新人自己紹介…

…ではございません。残念でした。

皆さんこんにちは。高幡不動院の天沼です。

本物のティモンディ高岸が栃木ゴールデンブレイブスに入団し先発デビューを果たしました。

結果は厳しいものとなりましたがこれからも注目ですね。ここ1年、ティモンディ高岸に似てると言われ続けちょこちょこ追っかけている自分がいます。 

 

前回森田先生がブログを更新してからも暑い日は続いております。7・8月はほぼ夏日を超えみたいです。

そんな暑い中ベランダで冬物ブーツのメンテナンスをしました。

ブラシで埃を払い、軽めに拭く。

オイルを塗り込み浸透するまでしばらく放置、残った余分なオイルを

拭こうと思ったら下段2足はほぼ乾いちゃいました()

こんな事ほとんどないんですが作業的には楽できたので助かりました。

作業終了です。

いいですね。艶が出た気がします。興味ない人からすればただ小汚い靴なんですが、この自己満足の時間がたまりません(笑)

まだ1~2年しか履いてないのでメンテナンスを重ねて生涯履いて歩けたらと思ってます。将来の履き皺や傷の入り方等、革の変化が楽しみです。

 

話は変わりますが身体も外と室内の温度差でダメージを受けています。

ダメージの受け方は靴と身体で少し違うかもしれませんがメンテナンスの重要性は物も人も同じだと私は考えます。

症状がある方は勿論ですが、お身体に痛みが出る前にメンテナンスも大事です。是非たまコツへご来院ください!!一緒に痛みが出にくい身体作りをしていきましょう。

 

 お待たせ致しました。

次回こそ、本当に高幡不動院の新人先生のブログになります。

ご期待下さい。

高幡不動院 天沼

初福島!!!!


暑い日が続きますが、皆さんお身体の調子はいかがでしょうか?

お久しぶりの投稿になります。

高幡不動院”紅一点!”ではなくなった森田です!

さて、今回は新人紹介と行きたいところですが、

それは次回のお楽しみにということで、

私がこないだ伺わせて頂いた福島のことについて書こうと思います。

 

先日、岡崎先生と一緒に福島医療専門学校の会社説明会に行ってきました!

今回は2、3年の学生さんを対象に約30社程の会社が集まり説明会が行われました。

お休みの日の暑い中たくさんの学生さんたちがたまこつに興味を持って話を聞きに来て下さり、とても嬉しかったです。

たまこつは東京だけではなく、地方から上京してくる人も多いです。

今年もたくさんの仲間が増えましたが、来年から私たちと一緒に働いてくれる仲間もまだまだ募集しております!

まだまだ暑い夏は続きます。そして、新型コロナウイルスも増えつつあります。学生さんは国家試験に向けて体調を万全に、学生さんたちだけでなく皆さんも体調管理をしっかりと意識しながらこの暑い夏を乗り越えましょう!

 

高幡不動院 森田

雨の中癒しを求めて

こんにちは高幡のキャンプ芸人の貝瀬です。

遂に関東も正式に梅雨入り!

心身共に疲労が溜まりやすい時期、、

何かと癒しが欲しいですよね〜〜

私は先日、大自然の癒しを求めて奥多摩へキャンプに行って来ました!

自然の中で聴く雨の音は普段と違って癒されます。

そしてゆっくり焚き火とお酒を楽しんできました。(こっちが本命)

皆さんも癒しの時間を作り快適に梅雨を乗り切りましょう!

高幡院 貝瀬

闘いの季節が迫ってる!!

GWが終わってしまいましたね。

次の祝日は7月の海の日…

憂鬱な方もいるかと思いますが気合いを入れ直し、改めて頑張っていきましょう!

憂鬱といえばがやってきますね↓梅雨の雨量と株価の間に存在した“かなり繊細な関係” – MONEY PLUS

『腰やひざ・頭痛が…明日はまた雨だわ…(TOT)』

よく聞くセリフです。

天候の変化に伴い、気温・気圧・湿度が変化し症状が出る方もいらっしゃいます。

気圧や気温が下がり、湿度が上がるこの時期は、内臓機能、筋肉の緊張度合いに関わる自律神経の働きや免疫系の乱れが起こりやすく、腰痛・肩こり・関節痛を感じる方が多いようです。

 


・梅雨の時期に起こりやすい症状
梅雨の時期は4月からの新しい職場環境や生活環境による心身疲れが溜まる時期でもあります。

疲れが溜まっている所に気候の変化が著しい事も身体の不調を感じやすくなる理由の一つです。

常に倦怠感がある…、肩こり・頭痛を感じやすくなった、腰痛がつらい…、古傷が痛む…、アトピーや気管支喘息などのアレルギー症状が出やすくなる、気分が落ち込みやすい…などなど

 

・腰痛、関節痛の原因は?
季節の変化に対する身体の反応は個人差があるため、梅雨のように不安定な気候でも何の不調も感じない人もいます。

しかし腰痛や膝の痛みなどの持病のある方や古傷をお持ちの方の多くは、梅雨のこの時期に痛む傾向があり、不快に過ごされる方も少なくありません。 

雨の降るような気圧の低い状態になると、炎症にかかわる物質であるヒスタミンが増加すると言われています

ヒスタミンは血管を拡張させ、血圧を下げたりもしますが、身体を緊張させる交換神経を刺激する作用もあり、自律神経の乱れにも大きく影響します。

その結果、症状を持った多くの方々が、腰痛や関節痛,頭痛や肩こり,心身のダルさなどにこの時期になると悩まされると言った印象が強くなるようです。

 

・梅雨を乗り切る対処法
外はドンヨリぬるま湯状態。中はヒンヤリ冷房攻め。この両極端の梅雨を乗り切るためには、ズバリ自分で温度管理をするしかありません。

湿度が高いという事は、空気中の水分が多いという事。それが冷房で冷やさる。それはつまり、常に冷水に浸かっているのと同じ事なのです。


自宅では冷房ではなく、除湿を心がけ、あまり室温を下げ過ぎないように注意しましょう。

外出時は薄手でいいから何か羽織る物をお忘れなく!

クーラーで涼んでいる犬のイラスト | 無料イラスト素材のillalet

 

高幡不動院 冨士廣大

三度目の・・・

花粉の季節ですね。鼻がムズムズします。

こんにちは。先日、嶌村先生から髪の横が短い自転車好きのティモンディとご紹介をいただきました天沼 源(あまぬま はじめ)と申します。JR日野院から異動してまいりました。

内先生、佐藤先生が3月よりJR日野院へ異動になり、2:1のトレードみたいな形で入れ替わりとなりました。

お二人の様に患者さんから信頼されるよう精一杯治療し、勉強させていただきます。

2月から高幡不動院スタッフとしてうろちょろしておりますのでお見掛けの際は皆様よろしくお願い致します。

 

3度目のはじめましてという事で自己紹介をさせていただきます。

3兄弟の長男(妹弟)、東京都府中市生まれの射手座、31歳のあん摩マッサージ指圧師です。

 小中は剣道、高校でラグビーを少し。大学に入り自転車、ボルダリングと1人でふらっと出来るスポーツを楽しんでました。

大学卒業後は照明会社バイク屋タクシードライバーあマ指師(あん摩マッサージ指圧師)の専門学校を卒業し、今年度からたまコツでお世話になっております。

仕事を転々とした理由は若さ故の飽き性だと思いたいですねー()

 

最終的に1人で出来る仕事がしたいと思った事と身体を傷める度に整骨院でお世話になってた事もあり、あマ指師の資格を取得しました。

ラジオ聞きながらなにかするのが好きです。マンガ、靴磨き、自転車、バイクのメンテ、散歩等。

最近コーヒーが飲めるようになりました。

ざっくりですがこんな感じです。

詳しい事はまたお話しましょう。

 

冒頭で触れましたが当院では花粉症に対しての鍼治療を行っています。

目や鼻周辺のツボを鍼で刺激し、花粉に対しての過剰反応(鼻水やくしゃみ)を抑制する施術法です。

定期的に鍼治療を続け、自律神経を整える事で体質改善も見込めます。

 花粉症が辛い方は1度スタッフにご相談下さい。

 私も治療してもらおうかな

 

高幡不動院 天沼

冬の祭典!

二月も半ばに差し掛かってまいりました。

高幡不動院の嶌村です。

 

連日寒さが続きますね。

巷では冬季オリンピックが盛り上がりを見せています。

直前まではなんとなーく始まるなーぐらいの心境でしたが、始まるとついつい追いかけてしまうあたり、自分は日本人なんだなと感じる今日この頃。

 

女子アイスホッケーが史上初の決勝トーナメント進出。

アイスホッケー経験者としては、かじりつくように予選を見ており、チェコ戦は呼吸が止まるくらいの熱戦でした。

日本女子アイスホッケー史上、未だ世界ランキングTOP5の国には勝利したことがないそうです。是非とも新しい歴史を作ってもらいたいですね!

 

アイスホッケー以外にもおもしろい競技がたくさんあります。

個人的にはスノーボードのハーフパイプ、スピードスケート、カーリングでしょうか。

ハーフパイプはなんといっても技のダイナミックさ。人間ってあんな動きができるんですね。

スピードスケートは特にチーム力が大切になるパシュート。

ショートトラックの駆け引きも捨てがたいです。

カーリングは氷上のチェスと言われるぐらい緻密な戦略とプレーが要求されるスポーツです。

 

皆様はお好きなスポーツはありますか?

スポーツを観戦するとつい身体を動かしたくなります。焦らず準備運動をしっかり行ってから運動をしましょう!

 

 

高幡不動院からお知らせです。

院内では掲示してありますが、3月より内 童夢先生と佐藤 博昭先生が日野院に異動になります。そして新たに日野院の天沼先生が高幡不動院に勤務になります。

内先生は5年間、佐藤先生は2年間、高幡不動院で頑張ってくださいました。

日野院でも勢いそのままに頑張ってくれることを期待しています!

 

 

 

 

 

 

 

天沼先生は2月より出勤されていますので、お見かけした際は優しくしてあげていただけたらと思います(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・心なしか私(嶌村)と被るところもちらほら。髪型とか。

わかりやすいようにお伝えすると

サイドの髪の毛が短いのが天沼先生。思い切れず中途半端に長いのが嶌村。

ガタイがいいのが天沼先生。横に長いのが嶌村。

自転車が好きな天沼先生。重さのあまり自転車が悲鳴を上げている嶌村。

ティモンディーに似ているのが天沼先生。ジモティーにはまっているのが嶌村。

 

うん、似ている。

皆様も天沼先生のいい所、ぜひ見つけてあげてください。

 

二人の先生が異動になり、寂しくはなりますが、新しい仲間の天沼先生と共に、皆様の身体の悩みを一緒に改善していけるよう頑張ってまいります。

 

宜しくお願い致します。

 

天沼先生の高幡不動院のブログデビューにご期待ください!

初雪!

皆様こんにちは、高幡不動院の森田です。

遅ればせながら今年初ブログです。

年も開け、先日東京では初の雪が降りましたね!

テンションが上がり思わず写真を撮り、小さな雪だるまを作ってしまいました!

 

雪といえば雪の結晶!

何故あんなに綺麗な形で、六角形が多いんだろうと疑問に思い今回調べてみました。

水の分子は氷になる時に六角柱の形でくっつきやすいやすいからだそうです。

この最初にできる六角柱をベースに、周りに水蒸気がどんどんくっついていくことにより形が変わっていくので色んな種類の雪の結晶になります。

雪 結晶 イラスト フリー に対する画像結果

ちなみに、0.2mm以上になると雪の結晶と呼ぶそうです!

雪の結晶を肉眼で見たい方は、よく冷えた黒や深い青の布を下地にしてあげると見えるそうなのでまた雪が降った際にはぜひ試して見てください!

東京でもまだまだ寒い日が続きそうですね。

しっかり体を温めてあげて、痛みの出ているところはタマコツで治療してこの冬を乗り越えましょう!!