簡単!! 電気圧力鍋で料理
おうち時間が増えて家族四人分の食事の準備の大変さを痛感している伊東です。
そんな私に強い援軍がやってまいりました。電気圧力鍋(アイリスオーヤマ製)です。
写真のイワシの甘露煮は頭と内臓を処理済みのものを購入なら仕込み5分でおわります。
火加減を気にしなくてよいので出来上がるまで小一時間の余裕が生まれます。
空いた時間で筋トレしましょう!!
唐突の郷土料理
ステイホームの中で出来ることを日々模索中の中屋です!
今回は、、、中屋’sクッキング

岩手の郷土料理「ひっつみ汁」を作りました!
地元の味は唐突に食べたくなるものですね

さて、ひっつみ汁とは??
原料はすいとん粉です
ざっくり言うと形が違うだけです(笑)
すいとんは小麦粉を水でドロドロに溶いたものをすくっていれる、
ひっつみは引っ張ることが出来る位の硬さに
小麦粉を捏ねたものをひっつまんで入れるものです!
味付けは一般的には醤油らしいのですが、私の実家は味噌です

ほぼ豚汁ですね(笑)
ちなみに今回の具材の野菜は全部実家の野菜です

とれたてはやはり美味しいですね

気になる方はすいとん粉を買って、ぜひチャレンジしてみてください!!

なつかしい
暖房に注意
日野院随一の目の細さを誇る近藤です
あっという間にお正月が終わり
1月も下旬に差し掛かってきましたね(⌒∇⌒)
冬なのでしょうがないことですが
日に日に増していくこの寒さは本当に嫌ですね
寒がりの私にとっては地獄そのものです
なので毎年、寒がりな私の家は暖房がガンガンにきいています。
部屋が暖かくなりとても快適なのですが注意しなくてはいけない所があります
乾燥してしまうという部分ですね
特に最近はコロナが流行っているという事もあるので
特に気をつけたい所です
最適な湿度としては40~60%が良いとされていて
40%以下になるとウイルスが浮遊しやすく
活動しやすくなってしまうので注意が必要です
この時期暖房を使う方が多いと思いますので
お互い気をつけて使いましょう


春はすぐそこ、、、
みなさま、こんにちは!
新春、初春と聞いて正月がきたら春になって暖かくなるんだと期待して年越ししたものの、
より寒くなってガッカリした幼児体験がいまだに忘れられない冬嫌いの伊東です。
しかしながら近所の公園では気の早い梅が咲いており春はすぐそこまで来ている気がします。
春になると嬉しいばかりではないのは花粉症の方々。
多摩整骨院グループでは副作用のない花粉症の鍼治療を行っております。
毎年のリピーターの患者様もいらっしゃるほど好評です。
本格的なシーズンの到来前からの治療が効果的です。


皆さんのお餅は何色ですか?
あけましておめでとうございます!
人生で初めて1人で年越しをした中屋です、、、(笑)
皆さんはどんなお正月でしたか?
しかし、しっぽりと1人酒に年越しそばを食べ
グダグダとテレビを見ているのも中々良いものでした

おかげで正月感はあまりありませんでしたが、、、
例年だと年末年始は実家で餅つきを手伝います



今年は帰省出来なかったので去年のものを載せておきました(笑)
寝正月も飽きたころ、
「実家のお餅今年は食べられないのか~
」

と思っていると、、、なんと!
「お餅送ろうか?」
と、素晴らしいタイミングで母から連絡が!!

やはり母とは偉大ですね

先日届きましたが、20切れあったのでまだ食べきれていません(笑)
味は左上からくるみ、左下がごま、右上が磯辺焼き、右下が緑きな粉です!
くるみと緑きな粉はこちらだとあまり聞かないですかね??
気になった方はお取り寄せしてみてください

ちなみに私のお正月は、くるみ餅ときな粉餅の無限ループです(笑)
ステイホームでの年末年始で、何もしなさ過ぎて固まってしまった、、、
という方多いのではないでしょうか

痛みが出てしまう前にしっかり治療しましょう!
本年も、皆様の健康をサポートさせて頂きます!
よろしくお願いします



感染対策!
みなさんこんにちは。
日野院のメガネの関西人こと藤村です。
皆さん好きな食べ物はなんでしょうか?
私はブュッフェが好きです。
それは食べ物ではナイ!とツッコミが入りそうですが、私はブュッフェが好きです。
先日、都内の某ホテルのブュッフェに行ってきました。
食事はモチロン美味しかったのですが、感染対策がバッチリでした。
完全予約制で人数制限、席は間を空け、席を立ち料理を取りに行く際はマスクと手指消毒、
料理も小皿に分けられていたりスタッフの方に注文する様になっていました。
これだけ感染対策をしてくれていると安心してまた行きたいなー!と思いました。
もちろん多摩整骨院も感染対策はバッチリ!
予約制で密にならない・手指消毒・ベッドメイク・換気・湿度管理。
患者様に安心して来院していただける様に徹底しております。

今年1年の振り返り
日野院随一の目の細さを誇る近藤です
寒い日々が続いていますが
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
12月に入って約10日が過ぎ、
今年が終わりを迎えるまで残り一ヶ月も
無くなってしまいましたね。
通勤途中に落ち葉が沢山落ちているところを
見かけると、より一層1年の終わりを感じます
去年のちょうど今頃ぐらいからコロナという
名前をニュースで見かけるようになり
ちょうど1年が経とうとしています。
当初はこんなにも長く、そしてこんなに広まるとは
一切思っていませんでしたが
振り返ってみればコロナで一色の1年でしたね
しかし、こんな状況下の中でも日野院を頼って
来て頂いている患者様がいるという事が
本当に嬉しく、そしてとても
感謝の気持ちでいっぱいです

まだコロナは収まりそうにありませんが
最善の注意を払いながらこの苦しい期間を
共に乗り越えていきましょう

来年も宜しくお願い致します。

シュークリームのシュウチャン
みなさま、こんにちは!
実は大の甘党の伊東です。
幼少時のあだ名はシュークリームのシュウチャンでした。
祝日勤務後の楽しみは草花丘陵を経由してトレイルランニングして帰宅することです。
一仕事終えた後だし、走って帰るのでこの時ばかりはカロリーを気にせずにすみます。
本日のお楽しみはセブンイレブンとGODIVAのコラボ商品、
ショコラブレッド。身が詰まっていて美味しゅうございます。
これから体重が気になる季節。
しかし、身体が痛くて運動できない!という方はタマコツスタッフまでご相談ください。
治療から安全な運動メニューの作成までお任せください。


聖地巡礼
こんにちは!
屋外で出来る事を模索中の中屋です!
模索した結果、、、
ジブリの「耳をすませば」の聖地巡礼をしてきました

舞台は聖蹟桜ヶ丘!
行ってみたいと思い始めて早3年、、、
近いからと後回しにしてきました

いざ行ってみると、ほぼそのまま描かれている
場所ばかりで感動でした



作中に登場するお菓子屋さんもありました!
他にもモデルになったお店などがあったようなのですが、
現在も営業を続けているのはこのお菓子屋さんのみ!
激レアですね

店内にはバロンが居たり、耳をすませばにちなんだ物や
お菓子があって可愛かったです

道中はイチョウの木が沢山あり、紅葉も満喫できました

ジブリ好きの方もそうでない方もぜひ訪れてみてください!




|
