花粉症鍼治療 - 多摩鍼灸整骨院(タマコツ)

日野市・八王子市の整骨院。鍼灸、カイロプラクティック、スポーツの怪我

花粉症鍼治療

花粉症でお困りの方へ

花粉症鍼治療とは

目や鼻周辺の反応点(ツボ)を鍼で刺激して過剰反応を抑制する施術法です。
(刺激とは「痛いもの」ではありません。)
独特なツーンと抜ける感覚は「効く~」と感じる患者様が多いです。

鍼治療はなぜ花粉症に効く?

花粉症治療の鍼は、主に顔(小鼻と頬の境目あたり)に行ないます。
「迎香(げいこう)」という鼻づまりに効果的なツボを刺激することで症状を緩和できます。
また、鍼治療は自律神経を整える効果があります。
自律神経を整える事で免疫力を高め花粉を外に排出しようとする「抗体」の働きを抑えます。
繰り返し鍼治療をすることで徐々に免疫力を高い状態で維持され、鼻づまり以外の症状も出にくい体質になります。
クスリ漬けの毎日から解放されるかも?

花粉症鍼治療のメリット

投薬による治療は副作用や眠気の出現などが無い

鍼による花粉症治療は、副作用の心配なし。
「薬を飲むと眠気が心配・・・」というドライバーさん。
妊娠中、授乳中の方でも安心。

体質改善による症状の改善(長期的な効果)

定期的に治療を続けることで体質改善が期待できます。
花粉へのアレルギー反応を抑制します。
去年より今年、今年より来年・・・と症状が楽になっていきます。

直後効果への期待(短期的な効果)

鍼で鼻の周りのツボを刺激し即効性もあります。
特に鼻づまりの方は即効性を実感できます。

以上の事から

産前産後のママ
服薬中の疾患がある方
仕事上、運転をする方
年々、症状が悪化してきている方

など、様々な方から多くのお問い合わせがあります。

治療を始める時期と間隔

  • 症状が現れる1ヶ月以上前にスタートして準備することをお勧めしています。
  • 症状が強い方、初めての方はトップシーズンには週に2~3回ペースがおススメです。

多摩整骨院式花粉症治療

  • 問診による現状の聞き取り・検査を行い、治療方針・効果への期待を説明いたします。(インフォームドコンセント)
  • 鍼による治療。基本鍼治療は顔のツボに置鍼いたします。(鍼を刺したまま一定時間置いておく優しい刺激の治療法。) 個人差、症状により鍼治療の刺激量を調整いたします。(オプションあり)
  • カイロプラクティック(オプション)でのアプローチを施すことで更に効果が期待できます。

花粉症治療に関するQ&A

鍼治療は痛くないですか?
鼻の奥にツンと感じることはあります。痛くはありません。
衛生面は大丈夫?
当院の針はすべて使い捨てですので安心です。
治療の後の運動は大丈夫?
半日は激しい運動は控えてください。ゆっくり休む事をお勧めします。効果が高まります。
妊娠中ですが鍼は大丈夫ですか?
施術は問題ありません。事前にお伝えください。仰向けは辛くありませんか?つらい姿勢があれば、ご相談ください。