スタートの四月。
入学や入社、転勤など自分の身の回りの生活が劇的に変わる季節でもありますね。
そんなタマコツも変動の春です。
一つ目はB・B・C(タマコツ・バンコク分院)
こちらは既に勝倉院長が辞書片手に毎日あくせく奮闘中(のはず)です。
タイへお立ち寄りの際はぜひ足を運んでみて下さい。ハイテンションな勝倉先生に出会えることでしょう。
二つ目はタマコツ最大級の分院みなみ野院の開院です。
こちらはまだ調整段階なので最新情報は随時報告していきたいと思います。
そして最後に、タマコツ在宅治療サービス「からだケア」がいよいよスタート!!
以前より告知していたサービスが4月から本格的に始動。
今や国民の4人に一人は高齢者が暮らす日本。あと20年もすると3人に一人は高齢者になると言われています。
近い将来、少子化のあおりを受けて老老介護(※)へとシフトされていくことは避けられないのが現状のようです。
この現状を打破すべく立ち上げられたのがこのサービスなのです!!
痛みを抱えていても寝たきりで一人では来院できない方や、歩行が困難な方、またそういったご家族が近くにいるのに通院が困難な方。
このような方々を対象にタマコツスタッフが治療道具と元気と笑顔を携えてご自宅まで伺います。
治療内容、目標は患者さんによって多少変わりますが、基本的にはADL(日常生活動作)を上げること。
つまり、今よりもっと元気に!が目標となります。患者さん本人が元気になればその家族も元気になれる。そしてみんながより良い時間が過ごせる。老老介護も何のその!という事を常に考えスタッフがバイクを走らせます。
些細な事でも聞いてみたいことや質問などありましたら、高幡不動院・岡崎までご連絡下さい。
<お問い合わせ>
電 話:042-593-8400
メール:tama-k@sea.plala.or.jp
若輩者ですが
「いつもより文章が若干おとなしくなったんじゃないの??」と思われた方。
正解です。
これまで大部分のコラムを書いていた岡○編集長が「からだケア」担当で多忙になってしまいましたので、コラム代理補佐役として日野院矢○が担当することになりました。
(ヒント:○は同じ字です。)
ご意見、ご要望などありましたら日野院あてにメールにて受け付けております。
目まぐるしく変わり行く現代社会ではありますが、今まで通り、そしてこれからも患者さんが主役のタマコツでありたいと思います。
※老老介護(ろうろうかいご) 家庭の事情などにより高齢者が高齢者の介護をせざるをえない状況のことで、日本のような高齢化社会ではよくみられるケースである。高齢の夫婦や親子において妻が夫の介護を、息子が母の介護というケースなど様々なケースがあり、家族が介護疲れにより共倒れする危険性があることから社会問題となっている。
執筆者プロフィール
