よくあるご質問 - 多摩鍼灸整骨院(タマコツ)

日野市・八王子市の整骨院。鍼灸、カイロプラクティック、スポーツの怪我

よくあるご質問

多摩地区30年以上、地域に根付いた整骨院

お客様より寄せられます、ご質問にお答えしています。
これ以外にご質問・ご相談等ある場合は、各院お問い合せメールフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。

五十肩

五十肩になる原因は?
原因の多くは年齢を重ねる際に起こる退行性変性です。
毎日使い続けている肩の筋肉や骨、軟骨などの組織の消耗によって起こります。
五十肩と四十肩の違いはなんでしょうか?
どちらも同じ症状で、大きな違いはありません。
発症した年齢によって呼び方が変わりますが、総称は肩関節周囲炎と言います。
「ほっといても勝手に治る。」「治療をしても痛みが増した。」って話も聞きますが、効果はあるんですか?
時間とともに痛みが消える事は確かです。しかし治療をせずに治した場合、肩の動きが悪くなったまま残ってしまうケースがほとんどです。
五十肩は進行性の症状です。時間とともに痛みが増すのが特徴です。
その痛みを治療により止める事は難しいのです。
ただ、進行中の痛みを和らげる事は出来ますし、完治までの期間を早める事が重要です。

<症状・痛みの特徴>
違和感やケガによる痛みから始まります。
しばらくすると…
夜間眠れないほどの疼く痛みになります。
その後…
痛みは特定の動き以外無くなりますが肩の高さより上にあがらない…。
結局、無理をしないから痛くない=「治った。」と、勘違い。

つまり、痛くないけど動かない…では意味がありません。 キチンと早期から治療をしながら苦しみを最小限にし、元の動きを取り戻すために治療が必要です。
医学的根拠に基づき、姿勢などと共に総合的な改善をしなければ効果的には治りません。

腰痛

何処に行ってもなかなか腰痛が改善されません。
痛み始めた原因は何でしょうか?症状や体調に合った治療でない場合、症状の軽減が見られないことがあります。まずは痛みの原因を探しましょう。一度ご相談ください。
腰痛の原因がわからず不安です。
当院では、まず痛みの原因を探し出します。
背骨の歪み・自律神経バランス・関節の動きなど検査を行います。
様々な治療・検査を繰り返しても異常が見つからず、痛みの変化も無く不安な方、満足いただける解説と治療をご提供できます。
腰痛には温湿布と冷湿布どりらがよいのですか?
お痛みの場所は熱っぽい感じはありませんか?
痛みの出始めで熱感がある場合は冷湿布の方がいいですが、熱っぽさがないのであれば温湿布の方が望ましいです。

肩こり

ずっと肩こりで悩んでいます。まずは何をしたら良いのでしょうか?
「背中が丸まっている」、「猫背」などの指摘を受けたことはありませんか?
肩こりの大半は姿勢の崩れによるものです。
まず鏡を見て自分の姿勢を確認するところから始めましょう。
肩こりは姿勢が悪いのが原因でしょうか?他にも原因はあるのでしょうか?
上のQ&Aにもありますが、原因の大半は姿勢の悪さです。
それ以外では精神的なストレスなどが原因になることもあります。
肩こりをやわらげる体操(ストレッチ)やツボはありますか?
姿勢の悪さを改善しつつ、肩のこりをやわらげるストレッチがあります。ただし、誤ったやり方をしてしまうと身体を痛めてしまう恐れがあるので、是非一度いらしてみてください。
スタッフが丁寧にレクチャーさせていただきます。
肩こり、頭痛で悩んでいます。ハリが効くと効きましたが?
ハリ治療は効果の高い治療です。もちろん、ハリは治療のひとつであり、必ず使用するわけではありません。苦手、不安などが有ればお申し出下さい。
当院では、治療の無理強いは致しません。個人差を考え一人一人のニーズ・症状にあった治療を選択していきます。付け加えると、ハリは、髪の毛と同等の太さで痛みもほとんどありません。
衛生面でもディスポーサブル(使い捨て)鍼を使用していますので心配ありません。

頭痛

ひどい頭痛で悩んでいます。まずは何をしたら良いのでしょうか?
頭痛のお痛みはどのように感じますか?締め付けられるような痛み、ドクドクするような痛み方であれば血流の改善や緊張の緩和によって症状の軽減が望めます。
鈍器で殴られたような痛みであれば、一度病院での検査をおすすめします
整骨院でも頭痛は治してもらえるのでしょうか?
これまでにも同じお悩みでご来院される方が多くいらっしゃっていますが、肩・首周りのこりを解消することで頭痛は軽減、改善できます。

打撲

打撲をしてしまいました。早く完治させる方法はありますか?
基本的にどの部位でもまずRICEと呼ばれる応急処置が望ましいです。
内容は、R(安静にする)、I(冷却する)、C(適度に圧迫する)、E(心臓よりも高い位置に患部を挙げる)というものです。
患部の熱感がおさまってきたところで、周囲から段々とマッサージなどを施していくのがよいでしょう。
早く完治させるには、まず無理をせず安静にすることが一番大事です。
判断が難しいようであればご相談下さい。

冷え性

冷え性の改善方法を教えて下さい。
冷え性の原因は、血行不良がほとんどです。お風呂にゆっくり浸かったり、肩周りやお尻周りを温めてあげてください。また、末端の冷えであれば、指を握ったり伸ばしたりする運動で一時的に改善する事ができます。
血行が悪いから冷え性なのでしょうか?
血行の悪さは直接冷え性に結びつきます。それ以外にも、興奮した状態が続くことで交感神経が優位になっていると、間接的に末端の血流が阻害されやすくなり冷えの症状を感じたりします。

その他

予約は必要ですか?
していただいた方が望ましいです。一人一人しっかりと治療を行なうためにご予約の方を優先させていただいております。
急なお痛みなどの場合はその限りではないですが、ご予約していただくことをおすすめします。
女性の患者さんもいますか?
はい。現在、大変多くの女性患者さまにご利用いただいています。(70%以上)
当院では、女性スタッフが常にいますので、安心して御来院、ご相談下さい。
どんな服装で診察しに行けばいいですか?
どんな服装で来ていただいてもかまいません。お着替えをご用意してあります。
時間はどれくらいかかりますか?
初回は治療以外に検査やお話をお聞きするため1時間半弱、二回目以降は1時間程度のお時間になります。
健康保険は使えるのですか?
使えます。
保険診療と自由診療の組み合わせでの治療となりますので、一部適用外の部分がございます。
詳しくは一度ご相談ください。
料金はどのようになっていますか?
詳しくは料金ページをご参照ください。
クレジットカードは使えますか?
はい。多摩鍼灸整骨院 分院各院でご利用いただけるようになりました。
対応カード:VISA、マスター、ダイナース
妊娠中でも治療を受けられますか?
妊娠中でも受けていただくことは可能ですが、安定期に入ってからの治療が望ましいです。 一度かかりつけの産婦人科の先生に確認をしていただくことをおすすめします。
産後の骨盤矯正、育児による疲労・痛みの治療も早めにご相談下さい。
キッズルームのご利用で安心してご通院頂けます。