自律神経治療
自律神経治療のご案内
◉自律神経とは
自律神経とは、交感神経と副交感神経のことを指します。一般的には交感神経=興奮、副交感神経=リラックスの作用は有名ですが、実は胃や腸などの臓器機能を自動的に調節している神経でもあります。また、自律神経失調は、この交感神経と副交感神経のバランスが崩れで発症します。
◉自律神経と身体の関係
![]() 自律神経の調子が乱れると、不安感、焦燥感、高揚感など 精神的なリズムの不調が不定期におき、不眠、頭痛、動悸、 過敏性腸症候群(IBS)、月経前症候群(PMS)、 更年期障害などの肉体的な症状を呈します。 |
![]() また、近頃は大人だけでなく小さな子供でも不登校や睡眠障害などの 現代病として自律神経不調が現れています。 |
自律神経の調整法
◆ 自律神経測定(condiView コンディビュー)
タマコツでは以下の流れで症状の確認から治療までを行なっています。

コンディビューを用い治療前の状態を検査します。自律神経と身体の状態を多角的に診ていきます。
◆ 最新自律神経治療器
デルタによるMCC治療(高倉本院、京王八王子院のみ)
上下肢の4点から微弱電流を流すことでホメオスタシス(生体恒常性)を調整し、全身の細胞の活性化を促す新しい療法です。微弱電流により交感神経優位(興奮)副交感神経優位(弛緩)のバランスを整えます。
*高倉本院、京王八王子院のみ。他院からの受付可能
MCC治療ついて
◆ 鍼治療

鍼治療で自律神経を整えます。薬物と違い、副作用がなく、こどもから高齢者まで幅広く効果を得られます。また、強度のコリにも鍼が有効です。
◆ J-SEITAI
タマコツの強みであるJ整体で、緊張も弛緩も少ないニュートラルポジションへ戻します。自律神経の状態により技術の使い分けをし、調整後には身体の変化が感じられ即効性があります。
生活チェックリスト
☑ 手足が冷たいことが多い
☑ 動悸がすることがある
☑ 頭がスッキリしない(頭が重い)
☑ 眼がよく疲れる
☑ めまいを感じることがある
☑ 耳鳴りがすることがある
☑ お腹が張ったり、痛んだり、下痢や便秘をすることがよくある
☑ 肩がこりやすい
☑ 背中や腰が痛くなることがある
☑ 何かするとすぐに疲れる
☑ 寝つきが悪い
☑ 朝起きて疲れてる
☑ 日中急に眠くなる
☑ 人と付き合うのがおっくうになってきた
☑ ちょっとしたことでも腹がたったり、イライラしそうになることが多い
上記の当てはまる項目のうち、常に気になる・生活に支障が出るものがある方は、自律神経症状の検査や治療をおすすめします。
動画で見る自律神経治療のご案内
※検査は新機種コンディビューにより行なっています。 |
料金
自律神経測定(コンディビュー)
2,200円
自律神経症状治療
4,400円
自律神経症状治療(治療回数券)|高倉本院・京王八王子院
5回券 20,900円(5%OFF) 10回券 39,600円(10%OFF)
鍼治療
1,100円~

