八王子市の鍼灸整骨院

WEB予約
公式LINE
Instagram
アクセス
TEL
交通事故専門ページ

バランスがいいって、なんかいい!

スタッフブログ

今月のブログを書かせて頂きます髙橋です。よろしくお願いいたします。

「正しい姿勢をしようとしても、何が正しいのかわからなくなるんですよねぇ…」

そう仰るのは腰を痛めてしまって数回目の来院をされた方でした。

私も一日中前屈みで施術をしていると、どうしても腰や股関節が痛くなってしまう時があります…。ツライ‼︎

そんな時に使える健康グッズがこちら

どら焼き‼︎
ではなく、「バランスディスク」と呼ばれるクッション性のある円盤状のものです、

使い方は色々あるのですが、私のおすすめはこの上に両足で「まっすぐ立つだけ」です。

一見簡単そうに見えますが、普段使っていない様々な筋肉を使うので意外とふらつきます。

このように反り腰になってしまったり、

猫背になってしまうと、ディスクから落ちてしまいます。

やってみたい!と思った方にコツを3つだけお伝えします。

1.足の内側で支えるようにする
2.お腹を凹ませる
3.胸を上げる

細かいことはいいので、これだけ意識してやってみてください。
ディスクから降りた時のまっすぐ立てている感じに感動すると思います!

最初はグラグラすると思いますが、それを支えようとする力がいい姿勢を作る筋力を養います。

人の身体にはオンとオフがあります。
やる気スイッチとリラックススイッチ
使いすぎてるか使ってないか。

身体に痛みを抱えている方、すぐにまた痛くなってしまう方は

正しい姿勢を
知らないor忘れているor弱っている

または

無理な姿勢に
偏っている

のどれかであることがほとんどです。

バランスディスクに乗って、まっすぐ立つと、普段使ってない所が使えるようになります。
普段offだったスイッチをonにするイメージです。

ちょうどいい所に入ると、スッと気持ちいいです。

バランスディスクがない方で、日常で電車やバスに乗る機会がある方は、吊り革や手すりから手を離してみる挑戦をしてみるのも面白いです(安全第一で!!)

コツはたったの3つ
1.肩幅くらいで電車の窓の方を向くように立つ(ちょっと内側荷重)
2.ちょっと進行方向にむく
3.電車の動きによって荷重する足を変える

3の動きについて
電車が動き出す時は動く方の足に荷重する
※左に進んでる場合

電車がブレーキをかけ始めた時は後ろの足に荷重する
※左に進んでる場合

これやるだけで大分鍛えられます。

フィットネスクラブでガシガシ鍛えるのもいいですが、日常の隙間時間で必要なだけの筋力を鍛えてあげると、結果身体が楽になるのでぜひやってみてください!

 

我が家の猫、ちるべえ君

最新情報


Warning: Undefined array key "title" in /home/tamakotsu/tamakotu.com/public_html/k-hachioji/wp-content/themes/serum_tcd096/widget/styled_post_list.php on line 20
  1. 部位別一覧
  2. 症状別一覧
PAGE TOP
TEL