日野市や八王子市にお住まいの40代・50代女性の皆さま。坐骨神経痛の痛みやしびれでお困りではありませんか?
「長時間座るとお尻や太ももが痛む」「腰痛が続いている」「骨盤の歪みが気になる」そんなお悩みを抱える方に、多摩整骨院京王八王子院の独自施術『J-SEITAI』をご紹介します。
この記事では、坐骨神経痛の原因や症状、多摩整骨院の施術内容、そして当院が選ばれる理由についてわかりやすく解説します。日常生活を取り戻す第一歩として、ぜひ最後までご覧ください。
坐骨神経痛とは?その症状と原因

坐骨神経痛とは、腰から足先まで伸びる「坐骨神経」が圧迫や刺激を受けることで生じる痛みやしびれの総称です。主な症状には以下のようなものがあります。
- お尻から太もも、ふくらはぎにかけての痛みやしびれ
- 立ち上がったり座ったりする際の激痛
- 歩行中に足がしびれる、力が入らない
- 長時間座るとお尻や脚に違和感
これらの症状が起こる原因を大きく二つに分けると、構造的要因と非構造的要因に分けられます。
構造的要因とは、加齢による靭帯の骨化や背骨の変形、椎間板の変形によるもののことを言います。つまり、ヘルニアや脊柱管狭窄症などが原因で坐骨神経痛の症状が出るということです。ヘルニアと脊柱管狭窄症に関しては、以前ブログで解説してますのでそちらをご覧ください。また構造的要因で坐骨神経痛が出ている場合、男性の方が割合としては多いのが特徴です。その理由としてはヘルニアや脊柱管狭窄症などは、力仕事での負担が関わっていると考えられているからです。
非構造的要因とは具体的には筋力低下や、姿勢不良によるもののことをいいます。筋力の低下によって正しい姿勢を保つ事が難しくなると、坐骨神経に負担をかけるような姿勢になりやすいです。たとえば下記の写真のように骨盤が倒れている状態が長時間続くと坐骨神経痛になりやすいといわれています。

そして非構造的な要因で坐骨神経痛の症状が出ている場合、女性の方が割合は多いです。なぜなら男性と比べて女性の方が筋力が低下しやすく、正しい姿勢を維持するのが難しいためです。また女性の方が多い理由として、女性ホルモンが関係しているという説もあります。
坐骨神経痛の放置は危険!
坐骨神経痛は放置しても自然に治ることはほとんどありません。むしろ、悪化して日常生活に支障をきたすリスクがあります。以下のような影響が出る可能性があります。
- 腰痛やギックリ腰の頻発
- 膝の痛みや肩こりなど、全身への負担
- 骨盤や姿勢のさらなる歪み
- 活動量の減少による筋力低下
早めの施術と正しいケアで痛みを和らげ、再発しない体を作ることが大切です。
『J-SEITAI』とは?坐骨神経痛を根本から改善する独自アプローチ
多摩整骨院京王八王子院では、『J-SEITAI』という独自の施術法で坐骨神経痛にアプローチします。これは、西洋医学・東洋医学・カイロプラクティック・タイ古式マッサージの技術を融合させたものです。短時間で効果を実感できるため、口コミ高評価をいただいています。
『J-SEITAI』の特長
- 根本原因にアプローチ
痛みが出ている部位だけでなく、骨盤の歪みや姿勢の乱れ、筋膜の硬直など、根本的な原因を徹底的に解消します。
- 短時間で効果を実感
初回の施術で体の軽さを実感される患者様が多く、「腰痛改善」「姿勢矯正の効果を感じた」といった声が多数寄せられています。
- 再発防止を目指す施術
骨盤矯正や姿勢矯正を通じて、普段の生活習慣を改善。痛みを繰り返さない体づくりをサポートします。
初めてご予約の方はこちらから!→予約ページ
お電話でご予約される方はこちらから!⇒☎042-644-3330