八王子市の鍼灸整骨院

WEB予約
公式LINE
Instagram
アクセス
TEL
交通事故専門ページ

腰痛には楽トレ!!

スタッフブログ

今回は「楽トレ」の腰痛に対しての効果を御紹介していきます。

 

腰痛の原因の一つに「腹圧」の低下が考えられます。

ここで「腹圧」って何?という疑問が出てくるのではないでしょうか。

 

人の体は基本的に骨で支えられています。心臓、肺など考えてみてください。肋骨が周りを覆い支えられています。

しかし、お腹周りはどうでしょうか??

確認するまでもなく、骨で守られていませんよね。骨に支えられなくても内蔵が潰されずに活動出来ているのはなぜでしょう??

 

その答えが「腹圧」です。

 

内蔵は腹膜と呼ばれるお腹の袋の中に入っています。その腹膜を膨らませる事で内蔵の動くスペースを作っています。この腹膜を膨らませているのが腹圧です。

 

腹膜を腹筋や背筋で囲み私たちの体は内臓だけでなく身体自体も支えています。

そのため、腹圧を高めることで内蔵の位置を整え、体幹部を支えます。

 

 

腹圧が下がると、内蔵は正しい場所で支持できないばかりか、体を支えることも難しくなり正しい姿勢を取れなくなります。

特に反り腰や、メタボ腹のようになると、腹筋が上手く使えずに腹圧が低下してしまい、腰痛を引き起こします。

 

そこで、「楽トレ」をすると腹圧にどのような変化が出るでしょうか。

 

「楽トレ」はインナーマッスルにしっかりと刺激が入るトレーニング方法になります。

なので、お腹周りのインナーが鍛えられると「腹圧」が高まり、正しい姿勢をとることが出来るようになります。

そうすると、お腹周りの筋肉で身体を支えられるようになるので、腰の負担が減り、痛みも軽減します。

「脊柱管狭窄症」や「すべり症」、「ヘルニア」の患者さんも「腹圧」が大事と聞いたことはないでしょうか??

 

腰痛を起こす原因は様々ですが、腹圧を高めることは身体にとって重要です!

 

これは京八院で月曜午前にお仕事をさせていただいているO先生の楽トレビフォーアフターの写真です。

左が「楽トレ」前、右が「楽トレ」後になります。

お腹が引き締まって見えませんか?

念のため言っておきますがサクラではございません笑

姿勢も良くなり、首の位置も変わっています。これを見ただけでも、腹圧が高まっていることがわかりますね!

長年腰痛でお悩みの方は、是非一度「楽トレ」をご体験ください!

 

最新情報


Warning: Undefined array key "title" in /home/tamakotsu/tamakotu.com/public_html/k-hachioji/wp-content/themes/serum_tcd096/widget/styled_post_list.php on line 20
  1. 部位別一覧
  2. 症状別一覧
PAGE TOP
TEL