こんにちは!
まだまだ寒い日が続きますね。体調など崩されてはいないでしょうか?
さて、今日が何の日かはご存じですよね?
そう!バレンタインデーですね!
バレンタインデーとは言わずもしれたイベントで女性が男性にチョコレートを
プレゼントする日ですね。
しかし、なぜチョコレートを贈るのか不思議に思ったので調べてみました。
まずバレンタインとは人の名前で(どんな人だったかは調べてみてください)
その人を記念した日がバレンタインデーだそうです。
本来、欧米諸国などでは家族や恋人同士で手紙やプレゼントを交換するみたいですね。
昔は、男性が好きな女性に手紙を渡す日だったという説もあるそうです。
今とは逆だったんですね~(^^)
ではチョコレートはどこからでてきたのでしょうか?
女性が男性にチョコレートを渡すというのは日本独自の習慣で、始まりは
1958年東京都内のデパートで開かれたバレンタイン・セールで
チョコレート業者が行ったキャンペーンだったそうです。
それが今では日本のバレンタインの象徴として残っているんですね!
意味や起源を調べてみると更にイベントが楽しくなりますね!
我々、京王八王子院の男子チームも心優しい女性陣からのチョコレートに
心踊っております笑

皆さんも良い日をお過ごし下さい!ハッピーバレンタイン!!
京王八王子院 長井