頸肩腕症候群 とは
首や肩から腕にわたって連鎖的なシビレまたはハリや痛み、上腕から前腕にかけての疲労感や脱力感を生じるが、はっきりとした原因が特にない疾患を総称して頸肩腕症候群といいます。
頸椎の疾患や胸郭出口症候群などの器質的異常が明らかなものは除外されます。
若年女性や長時間パソコンを使用するデスクワーク・リモートワークなど前傾姿勢や手指の作業を長時間行うこと、ストレスなども原因と考えられています。
頸部・肩・背部・上肢などに筋肉のこり、だるさ重さ、シビレ、ハリ感や痛み、動きの悪さなど様々な症状がみられる。また、手指の冷感・シビレなどの末梢神経障害や筋力の低下、倦怠感といった自律神経症状による不眠・食欲低下などもおこる場合があります。
![]() |
当院では
姿勢や関節可動域などのチェックを行い、負担がかかっている場所、筋肉を特定します。
固まった筋肉へ血流を改善、柔軟性を取り戻すように手技療法でアプローチをします。
必要に応じて理学療法(ハイボルテージ、ライズトロンなど)の機器を使用し温熱・超音波・電気刺激を加え張りや痛みをとっていきます。
深層にあるコリや痛み、自律神経系の症状には、はり治療を取り入れる事もあります。
この症状の多くの方が姿勢不良や筋力低下を抱えています。
痛みの改善と共に関節可動域の改善や再発予防のための整体療法、トレーニング指導も行います。
生活上不便が無いと我慢をしがちな症状ですが、悪化するとシビレなど不安を感じます。早めに相談ください。