八王子市の鍼灸整骨院

WEB予約
公式LINE
Instagram
アクセス
TEL
交通事故専門ページ
痛み検索

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎椎間板ようついついかんばんヘルニアとは

加齢による腰椎の変形や強い衝撃などにより、椎間板内の髄核が脱出して脊髄や神経根、馬尾神経などを圧迫して痛みを生じる疾患です。

主に20代から40代に発症しやすく、下部の腰椎椎間板を痛めやすいです。
高齢化すると椎間板も椎間板内の髄核も硬くなり漏れ出すことは無くなると言われています。

圧迫する神経の場所によって症状が異なります。
脊髄では痙性麻痺。
神経根では片側の臀部や下肢への疼痛。
馬尾では膀胱直腸障害を起こすことがあります。

まずは保存療法が一般的です。改善が見られない場合は手術の対応となることがあります。
馬尾症状が見られたり運動障害が進行する場合は手術の対応となります。

若い頃にヘルニアと言われて、今は痛みが無い中高年の方は要注意です。
症状の強弱に関わらず怪しい症状、生活上の不具合を感じたら、すぐにご相談ください。

当院では

痛みの原因・場所を特定していくために徒手検査や関節可動域、姿勢などの詳しいチェックをします。

痛みの部位、シビレの症状に対しては鎮痛を図る理学療法(ハイボルテージなど)が大変効果的です。

痛むことにより緊張した周囲の筋肉を緩めるために、手技療法や温熱系理学療法(ライズトロン)を用いて症状の緩和を目指します。

筋肉による神経絞扼が併発している場合にはハリ治療も効果的です。

検査により重い症状の場合は専門医による検査をお勧めする事があります。
詳しい検査で原因を探り医師と最善の治療を目指します。

痛みを出す方の多くに加齢からのインナーマッスル筋力低下が見られます。
痛みが落ち着いたのちに、トレーニング指導やインナーマッスルを鍛えるEMS機器を用いたリハビリをする事で再発を予防します。

自覚症状が改善した後のケアで差が出る傷病です。お気軽にご相談ください。

症例

20代 男性
数年前、病院にてヘルニアとの診断を受け、一度は痛みが治まるも1か月前から再び痛み出し来院。

腰部の強い痛み、脚先へのシビレはハイボルテージ療法により緩和。

腰部に残る硬さ、重い痛みは、手技療法により深部筋の硬結処理をすることで腰椎の可動域を正常に戻すことで症状は和らいでいきました。

現在、再発予防の為、体幹トレーニング指導を治療に加え経過観察中。
日常では疲労感程度で、ほぼ症状を感じることは無くなり、不安を感じず生活を送れています。

関連記事


Warning: Undefined array key "title" in /home/tamakotsu/tamakotu.com/public_html/k-hachioji/wp-content/themes/serum_tcd096/widget/styled_post_list.php on line 20
  1. 部位別一覧
  2. 症状別一覧
PAGE TOP
TEL