
院のご紹介

- 日野市
-
JR中央線「日野」駅
徒歩1分
JR日野駅のホームから見下ろすと”こじんまり”とした待合室が覗けます。
程よい狭さの空間は地元市民、通勤帰りのOL、ビジネスマンの支持を得ています。
『壁は薄いが情に厚く』、『天井は低いが理想の高い』
駅前整骨院として、今日も待合室に多くの靴が並んでいます。


診療時間
平日 / 9:30~13:30、16:00~21:00
土曜 / 9:00~17:00
祝日 / 9:00~13:30
休診日 / 日曜日
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30▼13:30 | ● | ● | ● | ● | ● | 9:00▼17:00 | – | 9:00▼13:30 |
16:00▼21:00 | ● | ● | ● | ● | ● | – |
受付時間内の来院が難しい方はご相談ください。
アクセス
住所 | 東京都日野市日野本町3-5-11 |
---|---|
交通手段 | JR中央線「日野」駅徒歩1分 |
電話番号 | 042-583-8499 |
FAX番号 | 042-583-8499 |
駐車場 | 有り ※場所など利用について詳しくはTELにてご確認下さい。 |
スタッフ紹介
スタッフご紹介

内 童夢院長
|
||
出身地 | 大阪府港区 | |
入社年 | 平成29年4月 | |
趣味 | 野球・スノーボード・ゴルフなど | |
大阪出身、大坂上育ち。実家がバリバリ近所の超地元院長誕生です。 高校時代は野球部にてコツコツと努力をし、どのポジションでも器用にこなした。タマコツでは新人時代から昼のトレーニングジムでの筋トレが日課。 高幡不動院では、腕前と身体に磨きをかけてきた。 努力家が院長として花開くことを祈ってるぞ!君なら出来る! 「若いとちょっと不安?」…いえいえ、趣味のゴルフで大人の付き合い学んできました。 きっと幼い内先生をご存じの患者さんも多いはず。 患者さんの方が彼をよく知ってるかも?・・・盛りすぎたかな(笑) 紹介文更新日 2022/03/01 |

伊藤 正樹 先生
|
||
出身地 | 静岡県湖西市 | |
入社年 | 平成16年4月 | |
趣味 | ビール | |
6年前、静岡県浜松市からうちのホームページを見て、「東京で研修するならタマコツで」と上京し、2010年院長に就任。そして2012年、手腕を買われ介護事業の責任者となる。
高校では棒高跳びでインターハイ。大学も体育学部と”もろ体育会系”を思わせる反面、手話のボランティアをしていたという、浜名湖のウナギくらいつかみ所の難しい奴。 趣味はビール。特技ビール。 飲み方からつまみまで超がつくほどのこだわり派。 治療においてもそのこだわりは変わることは無い。 紹介文更新日 2021/02/19 |

藤村 良孝 先生
|
||
出身地 | 大阪府出身 | |
入社年 | 平成24年5月 | |
趣味 | 格闘技観戦 | |
東京暮らしも長くなりスッカリ関西弁が抜けたと噂(笑)。
最近、「某テニスプレイヤーに似ている。」との噂は聞かなくなった。 噂と言えば、テニスより野球好きの彼。高校野球、プロ野球問わず甲子園まで観戦に行く、タテジマユニホームのファンだとか? シーズン中は仕事上がりの試合速報チェックは欠かせない。勝っても負けても職場には持ち込まない気の回し様は関西気質が抜けた証拠? 気の回る先生。昼は訪問治療で日野、八王子を駆け回る。特に小児麻痺のお子さんへの治療には定評があり、ご家族からは絶大な信頼。 治療以外にも関西仕込みのトークにもご期待ください。 紹介文更新日 2021/02/19 |

降駒 春徳 先生
|
||
出身地 | 東京都八王子市 | |
入社年 | 平成25年12月 | |
趣味 | 釣り | |
日野院の笑顔が素敵な大ベテラン。治療家歴28年は伊達じゃない。九原総院長と同じ治療院で修業したカイロプラクティックの腕前は「流石」の一言。
趣味は多彩。特に釣りとバイクいじりは、見た目とは裏腹に、大きな体で器用に釣った魚をパパッと下ろしたり、バイクの細かな修理もチャチャッとお手の物。 その手さばきは、長年の治療生活の賜物か? そんな日野院の頼れるお父さん。 自慢?のお腹は古い付き合いの九原総院長にいつも弄られる。(笑) 紹介文更新日 2021/02/19 |

塩田 陽香 先生
|
||
出身地 | 静岡県熱海市出身 | |
入社年 | 平成24年6月 | |
趣味 | イラスト(切り絵) | |
背は小さく声は大きい、各院に一人はいる「姿は見えなくても声でいるのが分かる系スタッフ」。何週間か担当に入れなかった患者さんからも「声だけは聞こえてたよ」とお話を頂くこと多数。
また、何年かに一度発生するタマコツ婚組。主人は在宅訪問マッサージ部門の人。 元々の仕事は治療一本でしたが、結婚して以降はパソコン事務にも携わる二足のわらじ。 パンフレットや広告、チラシ、講習会の資料など、「これ作って!」と言われれば作る何でも屋。 好きな食べ物はシンプルに白いお米。体と頭を動かした後はごはんがおいしい! 紹介文更新日 2021/02/19 |

佐藤 博昭 先生
|
||
出身地 | 東京都調布市(新潟県見附市 育ち) | |
入社年 | 令和2年4月 | |
趣味 | ゲーム、クイズ、カメラ(Nikon派)、身体を動かす事 | |
調布市生まれ新潟県育ち。理系男子の彼は陸上長距離、バドミントンに打ち込むスポーツマン。 塚田先生、貝瀬先生と同じ、新潟柔整専門学校からのタマコツ。 実は前職、機械の設計で社会人経験ありの転職組。 礼儀正しく、言葉遣い、落ち着きは流石。人生経験が生きている。 特技はパソコンとクイズ。 豊富な知識の佐藤先生に治療経験と技術が付けば「天〇無〇」。 |

近藤 暁寿 先生
|
||
出身地 | 神奈川県相模原市 | |
入社年 | 平成31年4月 | |
学生時代の部活 | テニス部 | |
好きな食べ物 | 焼肉、ハンバーグ | |
趣味 | スポーツ観戦 | |
入社時、抱負を聞かれた近藤先生。 院長全員の目の前で総院長の九原先生を指さし、「いづれはその席に座ります。」と宣言! 一同、一瞬、凍り付く…。 さらに配属後、日野院の歓迎会で院長を指さし、「ま・ず・は、日野院の院長の座を目指します。」とさらに宣言! タマコツ史上最大のビッグマウス⁉ しかし、そんな熱い気持ちが嬉しい。 仕事っぷりは“クソ”がつくほど真面目。 手が空けばマクラを相手に手技練習・・・俺の身体も空いてるよ。 有言実行の彼が総院長になる日は意外と近いかも?(笑) 紹介文更新日 2021/02/19 |